![]() |
もっとも、YouTuberとしてデビューはしていない。
今のところ、個人で楽しむための動画である。
きっかけは、JINさん、さばいどるかほなんさん、元OLかほさんとか登山系YouTuberの方々の動画を見て、こんなクオリティが高いものが自分でも作れるのか、試してみたくなったからである。
ところが、いきなり、動画編集中に障害が発生した。わたしのPCの「intel CORE i5」のCPUでは動画のプレビュー中に映像が固まってしまうのである。わたしはメモリを増強したが、状況は変わらなかった。調べるとわたしが使っている動画編集ソフト『Power Director』は「intel CORE i7」以上のCPUが推奨とあった。
そこで、わたしはM1という強力なCPUを搭載したMacBook Air で、登山系YouTuber諸氏が使用している動画編集ソフト『Final cut pro x』を使う計画を立て、お金を貯め始めた。
そして、目標額に達し、「さあ、MacBook Air買うぞ」と思ったのだが、ある情報が、わたしの耳に入ってきた。
「今年の年末頃に出るMacBook Airは、更に強力なCPU〜M2を搭載するだけでなく、カラフルな色のバリエーションがでるらしい」
つまり、今までのような味気ないグレー、シルバー、ゴールドではなく、ブルー、イエロー、ピンク、グリーンなどおしゃれなものになるらしいのだ。
わたしは、今すぐのMacBook Airの購入をあきらめることにした。
さて、わたしの登山系YouTuberのお気に入りはJINさん、かほなんさん、元OLかほさん以外にも、どんどん増えてきた。JINさん同様にイケメンで編集の高いスキルを持つTAKE CHANNELさん、ジャンダルムはおろか冬の剱岳も登ってしまうつわ者のMARIAさん、単独登山愛好家のわたしも一緒に登山したくなりそうな大人女子のまゆみさんや、可愛さにひきこまれそうなやまくっくやぎちゃんなど。usawoさんも結構がんばっている感じだ。
と、そこまでは良かったのだが、最近はあまり彼らの動画をぱったりと見なくなってしまった。
わたしの性格が歪んでいるのか、なんか、彼らにジェラシーみたいなものを感じるようになってしまったのだ。
彼らにはわたしには無い経済力もあり、若さも体力もあり、ビジュアル的にもレベルが高い。動画の撮影技術はもとより、編集技術もレベルが高い。登山技術は最初はわたしと同レベルか以下だったとしても、どんどん上がっているのが動画を通じてわかったりする。
わたしには到底手の届かないレンズ込みで30万円以上もするSONYのミラーレス一眼レフを持ってたりする。
「モンベルで15万円使ってしまいましたぁ!」
・・・なんて言われてしまったら、かなりこたえる。
だから、以前わたしが登った山に彼らが登って、天気がわたしの時よりも良かったりするとなんか気分が落ち込んでしまったり、逆にわたしの時より悪天候だとちょっとうれしくなったり…。
…あーあ。なんてちいさいやつなんだ。俺って。
心の中に生じたネガティブな感情に恥ずかしくなる今日この頃である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する