![]() |
翌日皮膚科に行った。私としては温泉の湯かぶれだと思うと言ったが、医師は症状をチラッと見ただけで、「温泉に入って3日経ってから湯かぶれが出ることはない。ウィルス性のものではないか。」という診断を下した。それでもなぜか、ステロイド剤を処方しようとするので、断った。代わりに処方された薬の効能書を見ると、アトピー性皮膚炎用の軟膏と、痒みを抑える錠剤だった。痒みは全くないと言っているのに、である。もちろんどちらも使わなかった。金の無駄だった。
発疹は気付いてから3日ほどは変化がなかったが、その後徐々に薄くなり、10日でほぼ完全に消えた。発疹のある間、他に体調が悪いということはなく、山にも行った。私としては、やはり湯かぶれだったのだろうと思っている。
本沢温泉の野天風呂の泉質は酸性の硫酸塩温泉で、これは一番湯かぶれが発生しやすい泉質らしい。私はあまり皮膚が強い方ではない。野天風呂の湯はかなり熱くて長くは入っていられなかったが、すぐに出るのはもったいないと思って、浴槽の中の棚に腰掛けて下半身だけ湯に浸かる状態でいる時間が長かった。憶測だが、この棚に温泉の成分が沈澱し濃縮していて、それに膝裏と太腿が長く接触したので、局所的に発疹が生じたのではないかと思っている。浴槽以外何もない野天風呂なので、温泉成分を洗い流すことはなかった。翌日帰宅して風呂に入るまで、丸一日以上そのままだったのがいけなかったかもしれない。痒みがないのは不思議だが、そのために気づくのが遅れただけで、発疹は気づく前から徐々に進行していたのかもしれない。
本沢温泉の野天風呂は素晴らしいロケーションにあり、入浴後は疲れも取れて有り難かった。次に行く機会があればまた入りたいが、温泉成分を洗い流す必要がある。グレートトラバースの田中氏はこの野天風呂で体が痒くなり、下の沢まで降りて水を浴びたらしいが、裸であそこを降りて行くのは結構大変だと思う。内湯は泉質が違うので、野天風呂の後でそちらに入ればいいのかもしれないが、別料金というのがちょっと痛いところだ。
kanekiさんの症状はどんな感じでしたか?
私も温泉には結構色々入りましたが、湯かぶれは初めてでした。泉質と、それを洗い流せないという、二つの条件が重なったためかと思います。
私は何故か痒くはなかったのですが、見た目的には相当なものでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する