ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fiftynineさんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 03日 10:58GIS

DEM1Aの提供範囲拡大

3月31日に国土地理院から「1mメッシュ(標高)の提供範囲を一挙に拡大します」というアナウンスがあった。「国土地理院では、令和5年11月30日に1mメッシュ(標高)の提供を開始し、これまでに全国の3次メッシュの約4%を提供しています。3月31日に提供範囲を大幅に拡大し、提供する3次メッシュの割合は約
  12   2 
2025年 03月 15日 16:48山の名前

ハルシネーション

昨日の山行は、武蔵五日市駅から数馬行きのバスに乗って下川乗で下車、トヤド浅間経由で笹尾根に出て、生藤山から藤野駅まで歩いた。なぜトヤドとカタカナで書くのか知らない。東京の里山100と静かなる尾根歩きに選定されており、山名の蘊蓄など書いてないかと思って読んでみたが、なかった。 トヤドと聞いて奥多
  9 
2025年 03月 11日 11:54ヤマレコ

再び、山行計画のGPS標高とは? 

お詫びと訂正です。1年ほど前の日記に、「らくルート内でルートを作成した場合の山行計画のGPS標高とは、ヤマレコのシステムが国土地理院・SRTM以外の何らかの数値標高モデルから取得した値ではないか」と書きましたが、これは全くの見当違いであることが今になって分かりました。 今の理解では、「GPS標
  21 
2025年 01月 19日 15:43ヤマレコ

エリア区分について

東京近郊の奥多摩がホームグラウンドだが、歩きやすいところは大体歩いたので、南方の中央本線沿いにも足を延ばしつつある。昨年は御坂山地と道志山塊を歩き、年が明けてからも桂川北岸を含めた笹子峠と相模湖の間の中央本線沿いの低山を歩くことにしている。そのほとんどは、行政区分上は山梨県の東部であり、水系上は相模
  21 
2025年 01月 08日 23:12登山道情報

秩父大陽寺表参道の通行止め 続報3

埼玉県秩父環境管理事務所に「森林管理道大血川線は車両通行止めだが、歩くことはできるのではないか」と年末のメールで確認したのに対して、本日下記の回答があった。 ********************************************************************
  19 
2024年 12月 28日 11:12登山道情報

秩父大陽寺表参道の通行止め 続報2

埼玉県秩父環境管理事務所のウェブサイトに、12月27日付けで下記の新しい「通行注意のお知らせ」が掲示された。 ************************************************************************ 大日向霧藻ケ峰線の一部区間の通行止につい
  18   4 
2024年 12月 27日 00:08登山道情報

秩父大陽寺表参道の通行止め 続報

20日の日記で書いた秩父大陽寺表参道の通行止めについて、埼玉県秩父環境管理事務所のウェブサイトに、24日付けで下記のお知らせがマップと共に掲示された。 「大日向霧藻ヶ峰線の一部区間の通行止めについて:大血川渓流観光釣場から林道大血川線の交差までの間が通行止めとなっています。林道大血川線への迂回
  19   2