ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fiftynineさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山の事故」の日記リスト 全体に公開

2025年 09月 12日 17:37山の事故

クマによる人身被害の統計(その2)

8月15日の日記「クマによる人身被害の統計」で、被害の規模が年ごとに大きく変動することを示した。今回は以下の情報を追加したうえで、今年の状況について考えてみる。 ・クマの出没情報件数の推移 ・クマの捕獲数の推移 ・地域ごと、月ごとの被害状況の推移 ・堅果類の豊凶 1)クマの出没情報
  39 
2025年 08月 17日 22:17山の事故

東京都ツキノワグマ目撃等情報

先日の日記で触れた「全国のクマによる人身被害」によれば、私の居住地である東京都では、2008年以後の17年間で数年おきに人身被害が発生しており、計6件8人である。もう少し詳しい情報がないかと調べたところ、東京都環境局が「ツキノワグマ目撃等情報」というものを公表していることが分かった。 2020
  39 
2025年 08月 15日 21:37山の事故

クマによる人身被害の統計

環境省が2008年以降2025年7月末までのクマによる人身被害の統計を公表している。 クマ類による人身被害について [速報値] https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf この間の被害者総数は1767
  88   2 
2025年 08月 14日 17:10山の事故

登山者数の統計(追加)

2025年08月08日の日記で社会生活基本調査の結果を引用したが、1986年と1991年の調査結果も総務省統計局のウェブサイトにあることが分かったので、これを追加したグラフを作成した。ただし、「年齢層5歳区切りで、それぞれの年間の登山日数を集計する」という現在の集計方法になったのは2006年からで、
  21 
2025年 08月 08日 12:08山の事故

登山者数と遭難の統計

昨年(2024年)の全国山岳遭難統計が警察庁のウェブサイトで6月に公開された。ヤマレコ社長のユーチューブで見た方も多いだろう。遭難者数はコロナ後に急回復?し、2022年、2023年と連続して過去最高を更新していたが、2024年は3357人で前年より211人減少した。 態様別では道迷いが1021
  38 
2024年 11月 20日 17:27山の事故

奥多摩トレイル安全データマップ2024

奥多摩山岳遭難対策連絡会作成の奥多摩トレイル安全データマップ2024が公表された。 https://www.togakuren.com/info/2024/11/07/okutamatoreirumapnosirase/ 青梅警察署管内(青梅市と奥多摩町)で2023年中に発生した山岳遭難事故の情
  34