![]() |
![]() |
クマ類による人身被害について [速報値]
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf
この間の被害者総数は1767人、死亡者総数は44人。昨年までの年平均被害者数は101人だが、グラフ化してみると年毎の変動が激しいことが分かる。最悪は2023年の219人だった。
今年(2025年)は7月末までで被害者数55人。過去の被害が少なかった年の年間被害者数に既に達している。環境省の「クマ類の生息状況、被害状況等について」という報告書によれば、被害の多い年は秋に被害が多発する傾向がある。
ツキノワグマとヒグマに分けると、ヒグマは件数、被害人数では4%に過ぎないが、死亡者数では36%を占める。ツキノワグマに襲われた場合の死亡率は1.6%、ヒグマの場合はその15倍の24%となる。もっとも、クマに襲われると死亡に至らなくても、顔面を破壊される等、悲惨なことになるケースが多いと聞く。
被害総数を都道府県別にみると、件数、被害者数とも、1位岩手、2位秋田、3位長野であるが、死亡者数は1位北海道、2位秋田、3位福島である。
警察庁の山岳遭難の統計に野外動物襲撃という項目があって、これもグラフに示した。野外動物の内訳は不明である。当然クマも含まれるが、一番多いのはハチだという話もある。山岳とそれ以外をどう切り分けているのか分からない。
クマが人里に現れるというのが近年の傾向で、今年はついに市街地にまで出没した。被害の発生場所や状況についての統計も必要だろう。既にあるのかもしれないが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する