![]() |
怪我からちょうど2週間経過。 パソコンを病室に持ち込んで、メールや電話で最低限の仕事はしているのですが、 いまだに『まさかこんなことになるなんて…』との思いが、ことあるごとに頭をよぎります。
明日の退院を目指して、今日も痛みをこらえてリハビリを頑張ります。いま自分に出来るのはこれしかないですから。
膝の曲げは、マッサージのあと必死に耐えて105°まで。2ヶ月で140°が目標なので、まずまず順調とのことです。写真のとおり、傷口もだいぶキレイになってきました。(決して美しいモノではありませんが…)
いよいよ明日、退院の判断となるレントゲン撮影を行うこととなります。
2016/3/18 《day15》
朝イチからレントゲン撮影して診察です。レントゲン写真を見る限りは、まだ骨がくっついてきている感じはありません。
先生が長い沈黙と共に写真を凝視するので、ちょっとドキドキしましたが、骨がバラけてる感じはないとのことで、ひと安心。ギプスを外して、退院の許可もいただきました。
また、体重の1/3までなら左足にかけてもよいと許可も出たので、松葉杖の新しい歩き方も教わりました。これまでは傷めた左足は完全に宙ぶらりんで、地面につけることはありませんでした。でもこれからは、軽く地面につけて左足と同時に左右の松葉杖を出す歩き方です。慣れてくると、今までよりも腕の負担が減ることが実感できます(^^)!
午後、無事に退院しました。
yamanovisaさん初めまして。
退院おめでとうございます。
完治まで長い戦いになると思いますが、不死鳥のごとく復活し登山できることを願ってます。
その時は素敵なヤマレコお願いします。
頑張って下さい。
d(@^∇゚)/ファイトッ♪
はじめまして。
まさか膝蓋骨 骨折仲間が ヤマレコにいるとは思いませんでした笑。手術、入院大変でしたね。
でも、回復がすごく早いですし、
即手術できたなんて、かなり幸運ですよそれ。
とはいえ、お風呂や通勤、着替え、そしてメンタル自己嫌悪との戦いなどなど、何から何まで大変でしょう・・・。
粉砕だったら1年たってもまだ治らない人も普通にいます。
医師は大丈夫ですよ〜なんて言いますが、多くの人は一生なんらかの後遺症残るかと思います膝の場合は・・。
でも、yamanovisaさまの様子だと、
おそらく1ヶ月くらいで 登山復帰できそうですね。
私は膝骨折からまもなく3ヶ月たちますが、
まだ体重かけると膝が痛いし、ビッコ引いています。
膝はグイグイがんばっても100度くらいしか曲がりませんし。階段もかなり難しいです とくに下りは・・・。
でも、膝骨折仲間のあいだでは、こんなのは平均的です。
リハビリかねて3連休に低山でも行こうかなと思っていたけれど、痛いし下りで膝が曲がらないので、辞めました。
登山いけないのはつらいですよね・・・
道具が泣いています。
では、また。
iga1966さん、ありがとうございます!
ヤマレコに膝蓋骨骨折の先輩⁉がいるなんて、嬉しいです(^^)
確かに即手術してもらえたのは、本当に幸運だったみたいですね。私の場合(ワイヤーでお皿を固定する方法)だと、手術の翌日からリハビリが可能だったことも不幸中の幸いだったのかもしれません。でもさすがに1ヶ月ではウォーキングが精一杯と、リハビリの先生からはクギをさされております…。
iga1966さんの経過も拝見させていただきました。骨折した後に登山して、翌日から電車で通勤とはっ!二週間もベッドの上でのんびり過ごした身としては信じられません。普通に出来ていたことが出来ないもどかしさ、何ごとも周りに助けてもらわなければならないのは、本当にツライですよね。
これから新たに、膝のお皿を割ってしまう…かもしれない方のためにも、一つの事例として、今後も治療記録を残していきたいと思います。
お互いに山歩きが出来る日を目指して 頑張りましょう!
harukitiさん、はじめまして。
ありがとうございます!4-5ヶ月はリハビリが必要と言われておりますが、また山を歩けること目指して頑張りたいと思います(^-^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する