|
|
|
この日は、ポカポカ日和で暖かく気持ち良くて…^ ^
本当は、その後、予約したクリスマスケーキの受取に新宿まで行かなきゃならないのに、気がつきゃ反対方向の電車に思わず乗車…
そういえば、以前やっぱり怪我や故障で山歩きが出来ない時も、同じ事してたなぁ…
大好きな青梅線から山を眺めるためだけにムダに往復…なんて…
柔らかな光の中、ゆっくりと多摩川沿いを走る電車の車窓から見える、我がホームグラウンド的山域、奥多摩…
あんまり日差しが暖かで気持ちよさそうなので、途中下車して、ちょこっと散策

といっても街着だし、裏がツルツルの街靴だし、そもそも、まだまともに歩くのも叶わずエッチラオッチラだから、舗装路範囲内…
以前、本仁田山から降りる時利用した、花折戸尾根の取付きすぐ脇にあるお蕎麦屋さん、鳩美さんでお昼(もりそば650円、すごく美味しかった!👍)
窓からステキな冬枯した景観が眺めらるカフェに立寄りコーヒーブレイク
久々に手仕事したり、本読んだりしてマッタリ…
山行時では、なかなかやらない、また時間なくてできない楽しみ方…
山行できないからこそ、体験できた貴重な楽しみ方とも言えます…
怪我の功名…?

街中の師走の慌ただしさや人混みの雑踏から解放され、静かでゆっくりと流れていく贅沢な時間を満喫してまいりました(*´ー`*)
画像左…青梅線川井駅から。多摩川にかかる大きな橋が見えます
画像中央…花折戸尾根取り付き。お蕎麦やさんはすぐ右隣にあります
画像右…鳩ノ巣駅近くのカフェ、木古里、店内から冬枯れの景色を楽しむ
こんにちは。
なんと言っていいのやら、切ない日記ですねぇ・・。
でも大丈夫、来年の同じ時期には正月休みの山行予定に胸を膨らませていますよ^^
PS:今のマチャさんの状況で、そしてかつてカモシカのように飛び跳ねていた場所に行って書いた日記がおセンチになっていないのが逆に切ないと言う事です・・ 。
師匠は弟子の感情の深読みもします
mumさん、こんにちは
渓谷沿いを走るローカル線って、独特の雰囲気あって、好きなんです
青梅線ほか、中央西線もなかなか趣ありますね〜
ただ、後者は遠いですし、恐ろしく本数が少ないので、難しいですが…
なんだか文章がおセンチな感じになっちゃいましたかね…
大丈夫です
おかげさまで、色々な方々のレコで、仮想登山満喫、かつ、既に山行予定立て始めています…
流石に雪山低山ハイクは難しいですが、新緑、色々狙い始めております\(^o^)/
またまたシバかれる予定…((((;゚Д゚)))))))
こんばんは machaさん
そうですね 恋しいでしょうね
でも無茶はしないでくださいよ
今から体を大事にしておかないと八十、九十歳まで歩けませんよ
olddreamerさん、こんばんは☽
八十、九十歳まで!(@_@;)
歩ける以前に、普段の生活で全くもって自重していないので、生き延びられるかどうかのレベルですが…
olddreamerさん見習って、頑張ります
machagonさん、こんばんは、
随分と大きな寄り道だね。
「花折戸尾根の取付きすぐ脇にある」って、マニアックな表現だね。
多分、一般的には別の表現があるかと。
ゆっくり怪我を直すのが良いんじゃない。
takatan_tさん、こんばんは☽
あはは、マニアックな表現って…
これがヤマレコでなかったら、「鳩ノ巣駅より徒歩2分♪」って表現しますが、このサイトでは、こうなりますよ
花折戸尾根、エアリアでは破線ですが、VRと思いきや、ちゃんと道標あるメジャールートです…
「ゆっくり怪我を治す」←この奥多摩寄り道より、普段の通勤の方がよっぽど脚、使ってますから大丈夫です
朝の新宿駅の殺人的雑踏、メッチャ怖いですよ…
このひと月で、2〜3回、突き飛ばされて転んでます…
山笑う頃になれば手のギプスは外れるのでしょうか?そしたら奥多摩花と温泉の旅なんて素敵かも(^ ^)
私たちは登山というより写真を撮りに、奥多摩や秩父方面に行ってました。のんびりした感じが好きでした。
楽しい計画立てると怪我もきっと早く良くなりますよ(^-^)v
maamさん、こんばんは☽
「奥多摩花と温泉の旅」いいですね〜
ガチ山行ではない目的で、ワタクシも何回か来ているんですよ実は…
同じ東京都内でも、全然違いますからね〜、とっても癒されます ❤️️
実は、もともと森林浴目的で始めた山行ですから、ガチ登山でなくても、今の体力でできることを色々計画しているんですよ… 🎵
怪我が治っちゃうと、逆にやらなくなりそうなワクワクするようなことです 😁
右手のギプスは今日とれましたぁ ✌️
利き手が使える喜びにテンションあがりまくってますぅ〜 🎵 ✌️ 🗻
おはよー machaさん❀.(*´▽`*)❀.
山に登れない時に電車から見る山の景色っていつもより気持ち入って眺めてしまうよね。私もそんな時は近くの小高い場所にいって富士山と丹沢が遮るものなく一望出来る場所に行って気分だけでも満足させてきます。
写真のカフェ素敵だねー
訪れてみたいなぁー
ケーキは食べたのかな?
fragranceさん、こんばんは☽
もう、山中毒でして…
でも、山行デビューする前から、山を眺めるのは好きでした…
以前はしょっちゅう山肌が見えるくらいの近さの所(京都洛北)に住んでいたのですが、かれこれ10年近く前に都内23区内に越してきて、最初は、「山〜
富士山、丹沢
鳩ノ巣駅にはステキなカフェが3軒あります
今回ワタクシがよったカフェはこちらです
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13089535/
ケーキは、自宅に帰ってから、自宅でのクリスマスパーティ(といっても、チキンとワインとケーキを食べるだけ…
あはは、山に行けてないから太っちゃいますね〜
まちゃさん コンばんは
なんか精神的不安定で大丈夫か?と思わせる内容ズラ
そのうち寝ている間に山行っちゃうズラ
ロープ付けて寝ろしー
他人に厳しいオッサンより
Kazuhagiさん、こんばんは☽
普段の生活圏で山並みが見える Kazuhagiさんの環境と違って、ワタクシの場合、コンクリートジャングルで、毎日のウンザリするグチャ混み通勤の日々ですと、どうしても、山が恋しくなるんですよ…
怪我の前でしたら、ほぼ週末山行でしたから…
山、歩けなくても見たいんですよ
あはは、寝ている間に山
なんか「アルプスの少女ハイジ」が、フランクフルトの富豪、クララの邸宅で、故郷のアルプスの山恋しさに夢遊病にかかったくだりを思い出しちゃいましたよ…
おお、そういえば、先日購入した50mのザイルが役に立ちそうですね
まぁ、この脚では、山どころか、普段の街中の舗装路、それどころか自宅内ですらも歩行困難なので…
こんにちは
怪我をされたみたいで心配してました
でもギブスも取れたみたいでこれから徐々にギアを上げていく感じかな?^_^
靭帯は自分もスキーで伸ばした事があるので辛さわかります
でも筋力をつければカバーできるのでリハビリとトレーニングで挽回していってくださいね^_^
実は自分も11月から家庭の事情で山に行けてません
これからの雪山にも行けそうにないです
なので自分の場合は山岳系の本を読んで気を紛らわしています
この前読んだのは笹本稜平の「その峰の彼方」ってやつです
NHKでもやってたデナリが舞台になってる本ですが登攀シーンなんか読んでると自分自身で登っているような感覚になれます
もちろんデナリなんか登れるわけないんですがw
その本じゃなくても読書おススメです!
もしよかったら読んで見てください
お大事に〜👋
tama_satoさん、こんばんは☽
右手小指付け根骨折でのギプスが取れ、まずは第一ラウンド通過…という感じです
キモは右脚十字靭帯ですが、こちらは最初は要手術かと思われましたが、思ったより回復が早いので、温存で回復&復帰を目指します
そうですか、tama_satoさんも、靭帯、スキーでやっちゃったことがあるのですね!
でも、あの槍ヶ岳山荘自炊室で華麗な滑走動画を見させていただいた限り、とてもそんなお怪我の過去があるとは思えず…何だか心強いです
これからは、ご家庭の事情で山も冬スキーも難しいのですね…
人生色々ですよね…
気分紛らわし…大事です
山がらみの読書もいいですよね〜
自分も、逆に、こういう状況でないとやらない(できない?)事をして楽しんでいきたいと思います
ありがとうございました、そして、良いお年を
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する