私は山行時にウエラブルカメラとgarminのGPSを活用している。
その使い勝手を記しておこうかな、と。
誰かの役に立つ情報になるかもしれないし。
カメラはSJCAMのSJ4000。
Wifiはついていない。
なぜならガラケー使いだから。
主たる使用場面は山スキーでの滑降時。
滑降中は写真撮れないからね。
つまり、動画撮影が目的ではなく、その後の静止画キャプチャーが目的。
撮影モードは720の60フレーム。
それをGOMPLAYERのキャプチャー機能でJPEG保存。
ヤマレコへのうPは最少サイズ。
それが私のレコで使用されている写真。
画質はイマイチになるけど、狙っては撮れない写真が撮れる。
まぁ、コケたりトラブったりした決定的瞬間なのだが。
注意する点は超広角だということ。
野ウサギなどが目の前に現れて、「ヲォ!今の撮れてんじゃね?」と喜んで帰宅後確認すると、豆粒のようにしか映っていない。
一応カメラにズームモードがあるので、そういった出会いの記録を期待するなら、最初からズームをセットしておかなければならない。
しかし、フレームアウトするんだろうな。
他の注意点としては、パウダー滑降とか降雪中滑降だとレンズ(正確にはハウジング)に雪が付いてボケボケ映像になること。
定期的に払う必要がある。
この手のカメラの有名所はもちろんGOPROだが、お値段がちょっとアレだ。
山スキー道具一式にお小遣いを使い果たしてしまったのであれば、SJCAMで十分ではないかと。
購入時に留意する点は、SJCAM事自体がパチ物のくせに、SJCAMのパチ物が無数に存在すること。
パチのパチは涙物の性能であるとの記録が散見されるので注意されたし。
あと、昨日今日あたりがやっと旧正月の休み明けなので、現地直販は様々なトラブルのリスクがあると予想される。
なので、DEALEXやギアベストは避けて密林で買うのが賢明かもしれない。
その2ではGPSについて触れようと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する