35
3
HOME > land-raiderさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 03日 17:45未分類
忘年会…もとい! 忘雪会
山スキーヤーの〆は5月だ。
なので、忘年会ならぬ忘シーズン会、忘雪会を開催した。
いつも顔を合わしている方はもとより、今季はご一緒出来なかった方、今季親交を深める事が出来た方など、多方面にお声掛けした。
幸いな事に多くの方々にご参加いただけて、宴は盛況であった。
今回、私が開催を提案したのだ
2023年 06月 12日 09:56未分類
アマチュア無線で混信問題…誰か教えて下さいm(__)m
先日の能郷白山山行ではアマチュア無線ワッチをしていた。
能郷白山は地理的条件から、東西南(北)多方面への見通しが良く、メインチャンネルをワッチしていると騒がしいほどだ。
(北をカッコで区切ったのは高標高でのみ受信可能故)
昨日は白山山頂からCQを出している局があったので、交信できるかな?と指定
15
8
2023年 06月 06日 11:00未分類
嘘と間違い
「歩くだけで健康になる」はウソである。
とのタイトルの記事を読んだ。
内容はなるほど、と意義のある物だった。
しかしながら、タイトルに含まれる「ウソ」が気になった。
事実と異なる事を指して嘘と言うが、嘘と言う単語に好感を持つ人は少数派なのではなかろうか。
事実と異なる事の表現としては偽りと
75
5
2023年 04月 18日 07:45未分類
ChatGPTをイジメてみた。
2023年 01月 05日 12:02未分類
ホーホー教の信者
山で滑降する時、「ホーッホーッ!」と叫び(?)ながら滑る。
滑りのリズムを取る為だと思っていた。
でも、ゲレンデではホーホー言わない。
特に気に留めていなかったが、次男のRが森林組合に就職して、そこでホーホーの意味が判明。
次男が夏に伐採の作業をしていた日、その日は落雷警報が出ていて現場
71
4
2022年 12月 30日 18:10未分類
四ッ岳を計画されている方々へ。
2022年 11月 17日 00:15未分類
半年ぶりに帰ってきました。
2022年 06月 22日 17:52未分類
電子メーター
私は繊維関連の仕事をしている。
合成繊維糸の加工が本職だが、若い頃に製織の部署に居た事がある。
そこでの出来事。
申し送りノートに「電子メーターが行方不明です。使用した人は元に戻してください。」とあった。
さて、この電子メーターという代物、なんぞやと言うと、織物は経糸と緯糸で構成されてい
37
2
2022年 01月 27日 11:46未分類
拍手…デカッ!
拍手ボタンがデカくなった。
まぁ、使いやすくなった…と感じる人が多いんだろうな。
でも、ワタシにとっては残念な仕様変更だ。
ワタシは皆さんの日記や、山ノートなどを拝読した時に共感したり感心した時は拍手をする。
賛同出来ない意見や、間違った知識が書かれていると思ったら拍手しない。
同じような
86
14
2021年 12月 15日 13:34未分類
趣味は登山って言うと面倒になる。
嘘も方便と言うが、私はあまり好まない。
仕事の人間関係で雑談中に話題が趣味、余暇の過ごし方になる時がある。
「休日の過ごされ方は?」と聞かれ、「登山です」と答えると厄介な事になる場合が多かった。
相手は話題のネタを探りながら会話を続けようとするので、次に出てくる質問が「富士山登られたことあ
119
6
2021年 12月 05日 23:02未分類
別れと出逢いの十石山(山滑走 山行記録)
※この日記は2021年12月5日の山行記録とリンクしています。
感想
色々な想いを抱えながら早起きをした。
静かに一人で登りたかったから。
昨日、ktn92さん、maoyukiさん、雪豹さんが登っているが、夜間の降雪が10〜15センチ程あり、すっかりリセットされている。
天候は安定の予
29
4
2021年 09月 06日 17:48未分類
40%増量サービス
2021年 07月 30日 00:19未分類
メーカーさん、聞いとくれよ。
私はモノ作りが生業なんだな。
作りか造りか、はたまた創りか。
そのどれもだな。
手掛ける製品はto Cは殆ど無くてto Bが大半だけどね。
でもBの先のCが垣間見える製品もあって、そんな案件は使う立場に立ってモノづくりする事を心掛けている。
で、登山用品メーカーさんよ。
ユーザーの声
57
5
2021年 05月 31日 10:22未分類
山頂ラーメン
山頂でカップラーメン。
登山の目的の一つでもある。
高断熱ボトルの登場で手軽になったし、伊吹山など火気厳禁の山でも楽しめるようになった。
しかし、思わぬ落とし穴もあった。
随分前の事になるが、保温ボトルを買ってすぐの頃。
箸フォークなどのカトラリーはストーブコッヘルなどと同じ管理にしていた
60
4
2021年 05月 24日 10:21未分類
文理の壁
自分は専門が理系。
工業製品の加工全般(生産管理、品質管理、開発)を生業にしている。
振り返れば物心ついた頃から理系的志向が強かったような。
故に文系の思考が苦手な面もある。
文系の営業担当が無理難題の案件を持ち込む事が多々あるが、トライする価値があり一定の可能性があるのなら請け負う事に
32
2
2021年 05月 18日 09:50未分類
全員でJUMP!
大縄跳び
大半の方がご存じだと思います。
スッゲー長い縄で何十人と多数で並んで一斉に跳んだり、順番に縄を一回跳んで走り抜けたり。
連続何回跳べるかが記録になるアレ。
小中学生当時、学校の行事でクラス対抗で競うあったよね。
でさ、そんな時に1〜2人のクラスメイトが
「だりーよ」
「何
13
2021年 03月 25日 18:30未分類
JROからの報告書
2020年 09月 21日 12:36未分類
荒神の湯
新穂高下山後、帰路途中。
荒神の湯にバイクが停まってるの発見。
コロナで閉鎖中って聞いてたから「?」と。
立ち寄ったら営業(?)してましたわ。
皆さん既知かもしれないけど、知らない方も見えるかと思いお節介。
3
2020年 06月 17日 13:20未分類
小屋泊出来ないならテン泊すればいいじゃない!ってアントワネットか?
この夏はいつもと違う夏。
小屋が開いてないor開いてても制限されてる。
でも山には行きたいし、夏季休暇ともなれば数日間のアルプス行脚を…。
と欲が出るのは否めない。
そこで出てくる発想がタイトル通り
小屋泊ムリならテン泊で、となるわけだ。
ネット上でもその様な提言(あおりとも言う)が多数
46
2
2020年 06月 01日 07:44未分類
6月だ!
今日から6月だ。
昨日までは5月だ。
当たり前だ。
でも。気持ちの上では大きな変化点。
4月10日に自粛を決め込んだ時、心の中で「いつまで?」と迷いを持ちながらだった。
当初、5月中までとハラに決めていたが、緊急事態宣言解除が早まった時に心揺らいだが、ギリギリで我慢。
で、昨日もイラつき
23
2019年 12月 02日 18:42未分類
枝で痛い目遭うのよ。
2019年 10月 28日 19:13未分類
槍ヶ岳で発生した落石について
2019年9月15日に槍ヶ岳で発生した落石について
表題の通り、9月15日に槍ヶ岳山頂への登山道、所謂「穂先」で落石が発生しました。
その件について私と私の息子はある意味当事者になり、色々と考えさせられる事となりました。
軽く扱う事ではなく、皆さんにも一緒に考えていただきたく、ここに記すこ
265
4
2019年 10月 04日 07:46未分類レビュー(精密機器)
ココヘリ&ライフビーコン
ライフビーコン 知らんかった…。
フツーのココヘリに先月入会しちゃった。
入り直しを検討するくらい魅力的な内容。
詳しくはhttps://hitococo.com/life_beacon/
ココヘリとセットで使用すれば、近距離捜索&長距離捜索フルカバーじゃないか。
しかも安い。
ライフビ
38
2
2018年 02月 12日 21:29未分類レビュー(雪山装備)
中古ってスキよ。
ツアーブーツ。
メインブーツはディナのNEO PXだが、粗い山行で徒に傷めるのも勿体無く、またTLTの板でなければ絶対の必要も無く。
で、中古で安くツアーブーツを用意している。
三足目だ。
初代の一足は先週お亡くなりになった。
3500円で2年半。
まぁ安かったな、と。
二足目はQ
13
2017年 06月 28日 17:58未分類
リハビリ中
歩荷しながら歩道橋の自転車スロープを登り降り。
怪我前から行っていたトレーニングです。
怪我前は15kg歩荷で一時間。
リハビリ初日は6kg歩荷で10分で泣き。
一週間、徐々に時間を延ばし、歩荷を増やし。
一昨夜は(昨夜は雨でお休み)11kg歩荷で一時間出来るまで回復。
この条件
12
4
2017年 06月 21日 17:57未分類
全治期間終了
昨日が全治六週間の診断を受けてからの六週目でした。
で、受診してきました。
めでたく「怪我としては治っているよ」との診断。
リハビリ開始です。
内側側副靭帯に痛みが残っているし、その後のMRI画像診断の結果はやっぱり前十字靭帯はとっくに無くなっていたよ、との事でしたから私の右足の靭帯は健常か
15
2017年 05月 25日 17:51未分類
全治期間折り返し
三週間前に全治六週間と診断された、大腿骨骨挫傷。
期間が折り返しになったので、総合病院から紹介された開業医にて受診してきました。
総合病院で診断された全治六週間ってのは、少々長めに見て…の診断なのかなぁ、と楽観してましたが、開業医の先生曰く「MRIの画像を見る限り六週間は妥当、むしろ過小かも
8
2
2017年 05月 08日 14:06未分類
お休み期間決定。
2017年 05月 05日 18:05未分類
しばらくお休みになりそうです。
やっちまいました。
右ひざ。
多分、前十字靭帯損傷。
感覚からして、多分断裂。
運良く切れてなければ、半年。
やっぱり切れてれば、一年。
しばし、ヤマレコはROMになりそうです。
リハビリ日記でも書くかな・・・。
病院まだ行ってないので何とも言えないけど、息子のQも受験の年だし、一緒
17
2
2017年 04月 09日 18:35未分類