ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > land-raiderさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「復帰を目指してGO!」の日記リスト 全体に公開

2020年 02月 22日 16:58復帰を目指してGO!

リハビリ日記最終回 完治

一昨日の木曜日、治療計画の最後の項 2年検診に行ってきた。 治療開始が18年5月中旬なので、正確には1年9ヶ月検診だ。 主治医が近々異動になる予定らしく、少し前倒し。 レントゲン、バイオテックス(筋力測定)脛のせり出し測定など確認。 結果は全て良好。 完治となりました。 自分の体感では、
  24 
2020年 01月 09日 17:31復帰を目指してGO!

リハビリ日記33 一度ピリオドを打とうか

2018年4月8日の前十字靭帯断裂から19ヶ月。 昨日の通院を最後に病院でのリハビリを一旦終了とした。 普通は10〜12ヶ月、抜釘したとして13〜14ヶ月がリハビリ期間との事だ。 院から「来ても構わんよ」と言ってもらっていた事と、自分の中で何をもってリハビリ終了とするかの思いがあって、昨日まで
  23   2 
2019年 12月 30日 08:29復帰を目指してGO!

リハビリ日記32〜最終ステージ到達〜

しばらく書いていなかったリハビリ日記。 リハビリのステージが登山に移行してからは、リハビリ山行記録としていたからね。 久しぶりのリハビリ日記更新はやっと最終ステージにたどり着いたから。 昨日、20ヶ月振りに滑走した。 初級者向きのゲレンデ滑走だったけど、最初の一本は緊張でガチガチだった。
  9 
2019年 08月 02日 17:19復帰を目指してGO!

試金石

明日は盆前リハビリ登山の一つの壁にチャレンジ。 自分の中での試金石コース「上松Aワンデイ」 その中でも上グレードの宝剣込プラン かつてはベストの条件であれば出来たコース 正直、今の自分にはムリだと思う。 宝剣はキャンセルの可能性が大。 帰路、金懸小屋で帰着断念でお泊りの可能性だってあ
  10 
2019年 06月 21日 17:29復帰を目指してGO!

リハビリ日記31〜再始動〜

18日に抜糸した。 未だ表皮の引き攣れ感と傷口深部の痛みが残るものの、とりあえず抜釘終了。 昨日リハビリ院(手術院は大学病院、リハビリは個人院で連携している)で2週間ぶりのリハトレ。 で、今日は筋肉痛。 予定通りだw 清々しいな。 もう今後の関門的な件は無い。 あとは只々頑張るだけ
  12 
2019年 06月 08日 05:33復帰を目指してGO!

リハビリ日記30.3〜退院〜

昨日、退院。 イメージよりもダメージ大。 歩けん。 半月板縫ったからか? 関節ダップリ入った灌流水の影響か? 左脚はバツンバツンに腫れた。 今朝起きたのは午前5時前。 これはイカン。 自分は体調悪いと早く目が覚める。 高齢者が早起きと同じ。 寝ている体力が無い。 (尤も完全
  10 
2019年 06月 07日 07:15復帰を目指してGO!

リハビリ日記30.2〜入院2日目〜

昨夜は痛みも出ず、まぁ寝れた。 痛み止め効いてるからだけど、明日以降どうなんだろう? 隣のベッドは靭帯再建術後2日目の患者さん。 一番シンドイ時だな。 頑張れ。 写真は今日の記念撮影と頂いたおみやげ。 自分はチタン製品を幾つかもっているが、その中で最高額のハズ。 1本1万円くら
  14 
2019年 06月 06日 16:37復帰を目指してGO!

リハビリ日記30.1〜終了!〜

ヤレヤレ… 無事、手術終了。 靭帯はゴッツイのが育ってた。 まぁ、若い頃から傷の治りは異常に早い代謝体質だったんで。 でも、半月板が少し綻びていたので、繕ってもらった。 復帰が一週間延長になっちゃった でも、急がばまわれで、慌てない。 一休み一休み。
  7 
2019年 06月 06日 13:25復帰を目指してGO!

リハビリ日記30〜入院中1〜

昨夜21時より絶食中。 ハラ減った…。 30分後に手術室に移動予定。
  4 
2019年 05月 31日 18:40復帰を目指してGO!

リハビリ日記29 いよいよ抜釘

昨日、休みを取って定期検診に行ってきた。 ネタは抜釘の打ち合わせ。 脛の骨にステープルが三発打ってある。 抜かなくても良い場合が多いらしいのだが、自分の場合はアウト。 表皮がポコッとはっきり「なんか刺さってます」って状態。 強く押すとスゲー痛い。 で、来週後半に手術。 抜釘すると三週間
  14 
2019年 03月 03日 18:11復帰を目指してGO!

リハビリ日記28 週数重ねて

先週筋力測定の検診を受けた。 術後、24週目と40週目に筋力測定をする。 24週目は悪くないよと言われた結果だったが、自分は納得できる結果ではなかった。 で、40週目は頑張った結果が出て、自分でも納得の数値。 リハビリは術後何週目、とカウントして時期の進みと状態を照らし合わす。 嫁に「
  9   2 
2019年 02月 09日 08:49復帰を目指してGO!

リハビリ日記27 最高齢?

リハビリ通院は生活の一部になってしまって、院のスタッフさん達や、他のリハビリ患者さん達とも顔なじみ。 長く通っていると当然、後から参入してくる方々も増えてくる。 昨日はピチピチ二人と並んで壁際でステップを利用したトレーニング。 それぞれメニューは違ったのだけれど、トレーナーがチェックしてピ
  17 
2018年 12月 14日 17:50復帰を目指してGO!

リハビリ日記26 まさかの再断裂

釣りタイトルで申し訳ない。 自分じゃないのよ。 リハビリに通ってると、同時期にリハビリをしている他の方と顔なじみになる。 なんとなく声を掛けあうようになって、今何週目ですか?お互いがんばりましょうね、みたいな。 そんな、リハビリ仲間の一人、サッカーで前十受傷したOさん。
  3 
2018年 12月 12日 17:44復帰を目指してGO!

リハビリ日記25 失速

師走となり、激多忙。 無理が祟って体調不良。 若い頃からの横着が原因なのだが、体に色々ヤバイ所がある。 その内の一つがお寺の病。 まぁ、二輪乗りだったので、お尻には過酷な数年間が原因。 疲れが溜ると排気系がヤラれる。 これ発症しちゃうと治まるまではスポーツ不可。
  14 
2018年 11月 25日 21:26復帰を目指してGO!

リハビリ日記24 予想通り

リハビリ山行も三回を重ね、行動時間を少しずつ長くしてきた。 今日は4〜4.5時間の行程を狙っていたので狙い通り上手くいった。 しかし、懸念していた予想が的中。 4時間で脚に疲労感が出た。 少し休憩すれば回復するのだが、怪我前は5〜6時間なら疲労感皆無、8時間くらいで程よいなぁ、って感じだ
  14 
2018年 11月 06日 17:49復帰を目指してGO!

リハビリ日記23 入山規制解除!

昨日リハビリ後に、主治医の診察を受けた。 今回の診察目的は先週の筋力測定の結果診断。 めでたく入山規制解除。 もちろん低山から再開して、下山後に異常がなければステップアップの条件。 取り敢えずは金華山だ。 さて、山行計画を立てなきゃな。 昼を絡めて登って上で食事? 何食べよ
  24   2 
2018年 11月 03日 09:09復帰を目指してGO!

リハビリ日記22 筋力測定

早いもので、術後24週経過した。 6ヶ月、半年だ。 前十字靭帯再建術後のリハビリでは、24週目と40週目にBIODEXという機械で筋力測定をするとのこと。 24週目の指標は体重を勘案した指数で80%以上の筋力が戻っていればリハビリは順調。 で、一昨日測定してきた。 結果は、88%だったので
  13 
2018年 10月 26日 17:34復帰を目指してGO!

リハビリ日記21 スキーシーズン到来

一部の先駆的山スキーヤーさんから初滑りの記録が挙がりはじめた。 指をくわえて見てるだけはツライ しかし、ツライ日々にも良き事があるワケで。 リハビリも進み、出来ることが増えてきたのでスキートレーナーが解禁された。 スキートレーナーってなんぞや、だが。 ご家庭用シール歩行トレー
  13 
2018年 10月 06日 09:02復帰を目指してGO!

リハビリ日記20 〜禁断症状〜

今週末でリハビリ前半の山場を越える。 術後〇週目とか言った話ではなく、カレンダーの話。 シルバーウィーク怒涛の3連休ラッシュ。 皆さんのレコを羨ましげに眺めながら、自分のメンタルが耐えれるか…。 もう一つの趣味のバス釣りが出来れば、ごまかしが効いたものの毎週末台風…。 釣行ムリ。
  15 
2018年 09月 13日 12:04復帰を目指してGO!

リハビリ日記19 これでいいのか?

術後16週経過して、リハビリメニューが強化された。 ただでさえピチピチ達に混じってヨイショヨイショと頑張ってきたヲサーンなので、ついていくのがキツイ。 片足スクワット…片足空気椅子…腹筋100回…。 おまけに軽いジャンプの動きも追加されたので、自宅リビングでの自主トレに限界が。 しかし、自主
  22 
2018年 08月 22日 17:20復帰を目指してGO!

リハビリ日記18 寝床製作

一週間の盆休みが終わり、工場の再稼働も無事に終えて落ち着いた日常に。 休みに入る前に「一週間もの間、遊びに行けず悶々と堪える事が出来るのか?」 と不安だったが、ゲタ代りに使っている軽自動車をバモスに先月買い換えていて、その荷室の改造に時間を費やしたので意外とヒマする事無く休みを終えた。 そ
  12 
2018年 08月 07日 10:34復帰を目指してGO!

リハビリ日記17〜揺れるおもい〜

術後約三ヶ月が経過。 いよいよリハビリ室からトレーニング室へ場所を移すことになった。 懸念していたピチピチ達は夏休み中でもあり、分散して来院しているから、その姿はまばらだ。 片足起立やレッグプレスの診断では、経過は順調であり、体重を掛けた動的トレーニングを開始しても問題ないとの事。
  16 
2018年 07月 17日 10:03復帰を目指してGO!

リハビリ日記16 中年の憂鬱 

先日、ルーティンのリハビリに行った。 その日は相当混んでいて、リハビリ室のベッドに空きが出ず、担当先生の判断で別階のトレーニング室を利用することになった。 で、移動した先に待っていたのは、自分には受け入れがたい状況。 8人の女子高生がトレーニング中。 爽やか、ハツラツ、元気いっぱいの
  14 
2018年 07月 13日 08:37復帰を目指してGO!

リハビリ日記15 娘もイイよね。

そろそろ退院してから一ケ月。 入院中は、外の世界と隔絶された非日常の日々だった。 人との出会いも無ければ交流なんて、ほぼ皆無な日々。 そんな中で起きた話。 退院に向けて、落ちた筋力を取り戻す為リハビリをしていた。 リハビリを担当してくれる理学療法士の先生は、同時に複数人
  27 
2018年 07月 07日 17:54復帰を目指してGO!

リハビリ日記14 運動不足

ヤバイ。 入院中に育った腰の上のプニョが、腹にまで侵略を進めてきた。 別名「呪いの装備、ミートテック」 一旦装備すると、外す事は不可能と言われるヤバイ奴。 4月8日を境にアウトドア活動が皆無。 5月中旬より6月中旬まで、所謂「喰っちゃ寝生活」 退院後の仕事も力
  11 
2018年 06月 24日 02:14復帰を目指してGO!

リハビリ日記13 二人のサミッター

今日(正確には昨日)は名古屋夏山フェスタに行ってきた。 電車での移動、会場での歩行で数時間過ごす事になり、正直不安があったけど、明確な目的があって頑張ってみた。 目的は、なすびさんの講演を聞く事。 氏は数度の撤退を経てエベレストサミッターとなった。 撤退を余儀なくされたとき、相当辛かった
  12 
2018年 06月 17日 07:35復帰を目指してGO!

リハビリ日記12 退院

先月入院して34日経過。 やっと今日退院。 予定の倍以上かかってしまった。 やっとスタートラインに立てる。 術後感染症は、ただでさえ珍しいのに(発生率0.5〜1%) 更に珍しい間接外感染(脛の骨の髄膜炎) おかげで、筋力低下以外の再建靭帯への影響なし。 さて、今日からまた挑戦の日が
  14 
2018年 06月 10日 09:13復帰を目指してGO!

リハビリ日記11 快方

今日は主治医が当直日だったので、日曜だけど血液検査診てもらえた。 結果、CRPが1.3まで下がってた。 CRPって血液検査受けた事ある方なら、聞いたことあるかも?だけど、要は身体に炎症がどれくらいあるかの指針。 通常1.0以下(まぁ、0.5とかですね) 入院時は9以上。 そりゃ、即入院
  9 
2018年 06月 04日 14:11復帰を目指してGO!

リハビリ日記10 再入院!

退院診察時に主治医から 「熱が再発することがあったら、必ず受診するように」 と念を押されての退院でしたが、退院日の夜にお約束の如く発熱。 で、感染症の疑いで再入院、今日に至ります。 たった一晩の退院で更に今後の見通しも見えていません。 ヤマ復帰とか以前に、社会復帰が危ぶまれている…
  4 
2018年 05月 30日 13:12復帰を目指してGO!

リハビリ日記9 退院!

予定通りの日程で退院となりました。 昨晩、38.3℃の謎の発熱があって焦ったが、キアイで熱下げて今朝は平熱。 退院っていうと、「終了〜」ってイメージがあるが、この怪我はリハビリこそが治療。 今、登山口の駐車場に着いたに過ぎないな。 これから、一年掛けて長い道程を登って行かにゃならん。
  8 
2018年 05月 24日 08:09復帰を目指してGO!

リハビリ日記8  ウズウズしますわ

術後1週間が経過した。 順調に回復し、膝装具もドンジョイ(動くとき用の装具)に変わった。 膝の可動範囲は4度〜120度まで動くようになった。 120度ってのは十分過ぎる程、と言われたが私の膝は元々良く曲がる。 直立状態で片脚の膝を曲げると踵が尻に触る。 フラミンゴもオドロキの曲がり具合だ。
  4 
2018年 05月 20日 16:41復帰を目指してGO!

リハビリ日記7 5日ぶり

5日ぶりに入浴した。 数日前から入浴の可能性はあったのだが、入浴許可には体温37.1℃以下の条件があり、一昨日から検温のタイミングがリハビリ直後とか、食後すぐとかの体温高くなる時ばかりで条件クリアできていなかった。 今日は、そもそも熱が下がっていたので久しぶりの入浴。 まぁ、山に入れば汗まみれ
  5 
2018年 05月 16日 17:54復帰を目指してGO!

リハビリ日記番外編

なんとなんと! ヤマレコユーザーさんとオフの出会いがありました。 ありがちなパターンで隣のベッドに入院してた人が…みたいな。 じゃねーんだな、これが。 答えは自分を担当してる看護士さん。 いやぁ〜、こんな出会いがあるとはね。 オドロキ。
  3 
2018年 05月 16日 13:58復帰を目指してGO!

リハビリ日記6 無事下山

9時15分アタック開始 12時35分無事下山 すべてが順調で成功に終わった。 執刀のT先生、K先生、チームスタッフの皆さん、ありがとうございました。 追記 硬膜外は、ほぼ無痛。 間接が緩い体だったこと、痩せ型で背骨が良く見えたこと、先生の腕が良かったこと、 すべてが良い方向だったので
  6 
2018年 05月 15日 15:31復帰を目指してGO!

リハビリ日記5 追記

…またまた惑わす情報だ。 画像診断の結果を医師が持ってきた。 右膝のMRI画像は「バッチリ切れてる」だそうな。 …またその話か、と。 自分の右膝は4名の医師が診断したが、皆さん揃って「切れてる」診断。 …ウーン、どうなんでしょう。 一年前の考察がぶり返すが、やっぱり19歳の時に切ってたの
  3 
2018年 05月 15日 13:43復帰を目指してGO!

リハビリ日記5 遠征先は充実の設備

今朝から二週間の仮住まいに移動。 駅前留学ならぬ駅前入院だ。 岐阜近辺でスポーツ関係でヤラかした人は、先ず、真砂町の「Y」病院の門を叩き、「ダメだコリャ」と言われたら、駅前の「A大」病院に送られるのが王道。 現在、同室者は自分を含め3名だが、全員スポーツ関連。 今朝退院された方もスポーツ関連
  3 
2018年 05月 14日 16:55復帰を目指してGO!

リハビリ日記4 

明日から2週間、職場を離れる。 一応、責任者となっているので「不在の間は宜しくね」だけでは済まされない。 連休明けてから1週間の準備期間だったが、まぁ出来るだけ仕込んだつもり。 しかし、任せるって難しい。 いつも突飛な事が起きる(営業が無茶をブッ込んでくる)生産現場だが、いつも、その時々
  5 
2018年 05月 08日 17:50復帰を目指してGO!

リハビリ日記3 モチの維持に読書

いよいよ来週は入院&手術。 既に一月間、活動が停滞してストレスが溜り気味。 術後は更に活動制限になるのでメンタルコントロールも必要かな、と。 で、用意した本数冊。 新田次郎著 強力伝 同著 栄光の岩壁 上下巻 芳野満彦著 山靴の音 イカれた脚のリハビリに良いのでは、と選んで
  6 
2018年 04月 21日 14:06復帰を目指してGO!

リハビリ日記2 アタック日決定

5月10日 BC入り 一旦下山。 5月15日 ABCまで 5月16日 サミットプッシュ 5月30日 下山予定
  3 
2018年 04月 14日 11:31復帰を目指してGO!レビュー(食料)

リハビリ日記1 自宅で山食

さて、昨日のMRI診断の結果だが、残念!切れた靭帯は自己癒着は望めない位置にありました。 手術決定です。 来月中旬くらいかな? 約一年は満足できるヤマはお預けですねぇ。 で、この先一年分のヤマ物の整理整頓が必要になったので、まずは備蓄食料の確認。 あるわあるわ、賞味期限切れそうな物から
  14