2018年4月8日の前十字靭帯断裂から19ヶ月。
昨日の通院を最後に病院でのリハビリを一旦終了とした。
普通は10〜12ヶ月、抜釘したとして13〜14ヶ月がリハビリ期間との事だ。
院から「来ても構わんよ」と言ってもらっていた事と、自分の中で何をもってリハビリ終了とするかの思いがあって、昨日までしつこく通っていた。
気持ちの問題だったが、滑れるようになって治ったと言いたかった。
で、年末年始にゲレンデではあるが滑走に復帰し、一応の納得をしたのでリハビリは一旦終了、と。
とは言え、山での滑走はまだこれからだし、リハビリ山行はこの先もずっと続く。
装具のメンテナンスも必要なので院との付き合いは半永久に続くことになるだろうな。
病院の先生をはじめT口さん、S藤さん、S木さん他スタッフの皆さんには本当にお世話になった。
ありがとうございました。
フィジカルもメンタルも支えてもらったし、院でリハビリすることでモティベーションを維持することができた。
また、一緒にリハビリに励んできたリハビリ仲間(?)。
Oさん、K村さん、ピチピチSちゃん、学生のK島君、引っ越しのA立さん。
同じ目標をもって一緒に頑張ってきた良い経験になったよ。
ありがとう。
自分のリハビリは場所を変えてこれからも続く。
都度、状況を発信していこうと思う。
もしも、前十時やっちゃって落ち込んでいる人がいたら、40代後半からでも復帰できるんだ、頑張ろうぜ!と伝えれればな、と。
まぁ、実は自分なんて甘ちゃんで。
レジェンドN島さんと呼ばれていた女性がお見えになって。
奥穂だったか西穂だったかで滑落して膝に4本ある靭帯の3本を断裂して、ヘリピックで下山されて手術。
リハビリを励まれて後に岩壁に復帰されたとの事。
聞くところによると70代…。
故障を抱えている皆さん、大丈夫、頑張りましょう。
自分のヤマを登りましょう。
よかったですね。我がつたない経験からすると、同じような運動の癖はあると、またなる。3回目手首骨折ですが、そこのところの反省が重要と思われました。
konnichihaさんコメントありがとうございます。
確かに私の怪我は再受傷の例が多々あるもので、そもそも怪我しやすい動きがあるスポーツ(スキー、バスケットボールなど)での受傷者が多いです。
私もスキーに復帰するので、再受傷のリスクがあり、十分に注意しなければならないと覚悟しています。
konnnichihaさんも、先日お怪我されたようで、大変な状況とお察しします。
早く良くなるように祈念しております。
お大事にしてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する