42
5
HOME > land-raiderさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「おせっかい事」の日記リスト
全体に公開
2024年 12月 10日 08:38おせっかい事
Mt.乗鞍スノーリゾート、そんな考えでは来期営業不可なんじゃね?
Mt.乗鞍スノーリゾートは今期の新ルールとして、リフト運用時間帯はゲレンデ内の登高を禁止とした。
(リフトが動き出す前の時間帯なら登って良いようだ。)
運営の意向としては、リフトに乗ってゲレンデトップから歩いて下さいということらしい。
今期、営業が危ぶまれた原因って、そのマインドだろ?わか
2024年 10月 03日 12:01おせっかい事
オー ヘンリーの「魔女のパン」
皆さんは、オー ヘンリーの「魔女のパン」という話を御存知だろうか?
御存知なければ、検索すれば見つかると思うので、一読いただきたい。
そして、バターを「天使」と読み解いていただきたい。
この日記の一つ前に投稿された日記を読んで、懸念したいた事が現実になっているようで、お節介ながら私も日記を認め
24
2
2024年 07月 22日 16:11おせっかい事
キャンプ活動から登山へと活動を拡げた方へお願い。
キャンプ活動から、登山へと活動範囲を広げてきた方が増えてる気がする。
気のせいかもしれないが、テン場の異変から察する。
くうたろうさんの日記を拝見して、私も気になる例があったので記載。
先日、本沢温泉でテン泊をした時の事。
ただでさえ限られたスペースなのだが、設営の仕方が上手でないテント
153
2
2024年 03月 30日 11:36おせっかい事
自己責任?
最近は「自己責任なんぞや」と皆さん熱いね。
私、思うに「自己」の側からしか見ていないのでは?
自己責任の対義って何よ?と。
主題は「自己」なので、これを考えると「自己でない」となるわな。
で、自己でない所による責任となる。
つまりは管理者責任だよ。
したらば管理者は「オレとこの管理管轄下
11
7
2024年 03月 29日 08:02おせっかい事
仕事にモチを持てない人へ。
人生における仕事ってのは、山スキーでのハイクアップみたいなものだ。
ほとんどの人にとってストレスフリーというわけには行かない。
シンドイしさ、時間掛かるし。
でも、山頂に行きたいんだろ?
そこからドロップして、滑走を楽しみたいんだろ?
ME-JINさんが口癖のように言う。
「登った分だけ
50
2024年 02月 27日 14:10おせっかい事
安易な救助要請が問題視されている…いや、そこじゃないでしょ。
数年前の登山ブーム以降の傾向だと思うが、安易な救助要請が増えていると言われている。
確かに要救助は増えている統計が出ている。
その内のどれだけが安易であるかは、線引きが出来ないので不明である。
なぜ、このような事になっているのか?
通信インフラの充実が原因か?
違うでしょ。
安易な入山が
79
3
2024年 01月 19日 09:44おせっかい事
慣れた山だから
慣れた山だから
時折目にするワードだけど、慣れた山ってなんだろね。
このワードが使われている場面は、慣れた山だから問題無いよ、慣れた山なのにひどい目に遭ったなどかな。
どちらかと言うと慣れているから、多少の事が起きても対応できるので大丈夫といった場面で使われがちかな。
私も慣れた山が幾つ
74
6
2024年 01月 04日 20:50おせっかい事
山小屋関係者、ヘリ荷揚げ業務関係者各位
旧ツイッターで「ヘリで物資を被災地へ」と提案した女性が見えます。
凄い勢いで叩かれて、ちょっと気の毒。
まあ、言い方に癖があったかな?
でも、それ以上に問題なのが「そんなこと出来んだろ!」と決めてかかった多数の人々。
ヤマレコに集う皆さんなら、物理的に可能なのは承知の事と思います。
山やら
42
2023年 07月 13日 18:48おせっかい事
伊吹山メジャールートクローズだってよ!
既に御存知の方も多いかと思いますが、米原市からアナウンスありました。
上野のルートが雨による崩落でクローズです。
https://www.city.maibara.lg.jp/kinkyu/19739.html
マイナールートの状況は不明ですが、あまり無理して行かない方が良いのではないかなぁ‥
55
2023年 06月 19日 10:34おせっかい事
アイゼン?要らんやろ。雪出てきて進めんくなったら撤退するし。
6月ともなると国内では高所にしか雪は無くなり、滑り止め装備の要不要判断に迷う場面が出てくる。
で、タイトルだ。
アイゼン持っていくか要らないか判断する際に、要らんやろ?ダメなら撤退と自己欺瞞する人が居る。
典型的な正常性バイアスだ。
では実際に進路に雪面が現れ、ちょっとヤバくね?って感じに見
95
4
2022年 09月 03日 04:02おせっかい事
単独山「考」
昨日投稿した日記の草稿は最初は長文だったのだが、書いた後で「自分の考えを一方的に押し付けてるだけかなぁ?」と思い直して、一度はお蔵入りさせた。
しかし、独善的であれ、リスクマネジメントについて皆さんが考える切っ掛けになればと改めて投稿する気になったので、以下に公開します。
私思うに、正しく機
79
4
2022年 09月 02日 15:50おせっかい事
危険な単独山行?
単独山行は危険!
って報道やら注意喚起やら良く目にするのだけど、単純に言い切ってエエんかいな?
なんならパーティー山行なら安全なのかと。
100歩譲って単独山行とパーティー山行の比較だとして、絶対的に単独山行の方が危険なのか?
私はそうは思わないのだけどね。
74
5
2022年 07月 29日 19:24おせっかい事
要るのか要らんのか、わかってるのかわからないのか。
質問箱にヘルメット要りますか?と質問ありますね。
既に回答が幾つかなされているので、これ以上の回答は余分と思い、控えました。
こういった「○○は必要ですか?」って質問を時々目にしますね。
山に限らず、多くの場面で要不用の判断しなければならない時、それが安全に関する事なら他人に質問しなくても
82
11
2022年 05月 11日 13:12おせっかい事
格好良ければ好印象なのか?
半袖のメッシュアンダーシャツが欲しくなった。
長袖はM社とF社の物を両方もっている。
個人の好みの問題だが、私はF社の製品が気に入っている。
商品をネットで探していると、オススメ広告がM社の商品も勧めてくる。
F社は国内メーカーでM社は海外メーカーであるが、商品写真に顕著な差がある。
F社
52
6
2022年 01月 24日 11:33おせっかい事
雪山には落とし穴が多数
今季の降雪パターンの影響だろうか、雪山は落とし穴だらけだ。
一気に降って、沈降する間も無く次々と積雪したから地面と雪面の間の空間が多数出来てしまったらしい。
沢地形、笹ヤブの上、灌木の枝の張り出しの上など、今季に限らず落とし穴リスクは毎年あるが、今年は「落ちた」報告が異常に多く感じる。
自身を
59
2021年 08月 23日 16:06おせっかい事
改めて マスクは誰の為か?
マスクによる感染予防は「自分からの飛沫を飛び散らせないように封じる事」が主たる目的です。
「他所からの飛沫を吸い込まないようにするため」ではありません。
いくら自分がマスクしていても、マスクをせずに話をしたり、咳き込んだりする人が至近距離に居たら、その人からの飛沫は自分の手や顔などに付着し、間接
69
4
2021年 04月 27日 09:49おせっかい事
コロナの死亡リスクは交通事故の10倍になるかも?
コロナによる死亡者数が1万人を超えた。
一万人という数字が大きいのか小さいのか。
捉え方次第だろう。
そこで一つの例として交通事故死亡者数と比較してみた。
交通事故もコロナ感染も注意していればある程度防げるが、注意意識が低いとリスクに合う確率が高まるといった点で似ているのではないだろうか。
32
3
2021年 04月 06日 17:11おせっかい事レビュー(ウェア)
暇だからドライメッシュについてつぶやいてみる。
暖かくなってきましたね。
陽気の良い日には汗を掻く季節です。
真夏なら汗で濡れた体に風が通ると涼しくて気持ち良いのですが、春先の今は寒さを感じてしまうかもしれません。
汗冷えという現象ですね。
この汗冷えは登山者を悩ませる厄介な現象です。
登山者はこの不快感を少しでも軽減しようと昔から網シ
30
2
2020年 12月 04日 22:37おせっかい事レビュー(雪山装備)
古くっさい板だが、次のオーナーの元で活躍してチョーダイ
2020年 08月 20日 22:33おせっかい事レビュー(調理器具&ボトル)
ハイドレーションのチューブは5分で乾く。
暑いっすね。
水分補給が重要になりますね。
水だけだと、脚攣るとか水中毒とかヤバいのでカリウム、塩分などの摂取が必須ですね。
スポーツドリンク飲むのがベストと思うのですが、ハイドレーションの手入れが不安で、躊躇ってませんか?
以下のリンクは過去に挙げたノートですが、大分埋もれてしまったので、
39
2020年 06月 24日 12:02おせっかい事
スケスケに見透かされちゃう!
このネタを人に伝えても自分の得になる事はあまり無いので今まで形に残した事は無かったのだけれど。
コロナ禍により人々の本質と言うか…。
お里が透けて見えてくる事が増えてきたので。
人の本質とは何ぞやと気になる場面が多々あり書いてみる気になった。
知っておいて損は無いネタ。
自分にとっ
26
2
2020年 05月 07日 23:03おせっかい事
自粛飽きたから小話でも…。
横断歩道の信号待ちをしていたら、道路の対岸に左右をしきりと見ている男性がいた。
何キョロキョロしてるかと気にしていたら、何とその男性は車の流れが途切れたタイミングで赤信号無視して渡って来てしまった。
こちらに渡りきったと同時に自分の後方から「ピピー!」と笛の音。
振り返ったらたまたま警察官
41
4
2020年 04月 14日 11:53おせっかい事
葬式にドレス
コロナ何とかならんか、と願うのは国民全員の願いでしょう。
今までの生活を諦めて我慢の生活に変えるのは辛いのは誰も同じ。
私もそうだ。
先月位までは
「山はかえって感染リスク低いし」
「車移動だから問題無いし」
「どこも立寄らんし」
などと、自己正当化の弁を述べていましたが、それは世の中
73
4
2020年 02月 12日 16:51おせっかい事
よくがんばった!
天神平で行方不明になっていた中学生、無事発見保護との事。
何よりです。
事案に至った詳細は未だ不明ですから、またしてもコメントは控えます。
私感ですが、ヤマやらない人(中にはヤマやってる人も)はコース外=禁止エリア=悪と思い込んでる節があるのではないかなぁ、と。
「バックカントリーは駄目
52
2
2020年 02月 12日 11:49おせっかい事
天神平で事案発生らしいです。
天神平スキー場で中学生が行方不明になっていると報道がありました。
先ず第一に早期無事発見、親御さんの元に帰れることを切に願います。
捜索、救助にあたられている方々のご尽力に敬意を表します。
詳細が分からない現状でコメントをするのは、如何なものかと思い、私は何も発信しません。
しかし、早速
31
2
2019年 07月 21日 21:56おせっかい事
キジ撃ちの話
最初に。
キレイな話ではないので、気にされる方はスルー推奨です。
さて、キジ撃ち。
大キジ。
できれば入山前に済ませて下山までお腹の中で持ち帰りたいところ。
せめて小屋で。
でも時には今すぐ仕留めなければならないキジもいる。
やむなく、山中で撃つ時もある。
自分も過去に2〜3羽仕
42
6
2018年 04月 10日 13:58おせっかい事
立山から室堂までのバス予約をキャンセルします
まぁ、いちいちこんな事を、事前宣言しなくても良いかと思うけど。
5月3日の午前7時発、立山駅発室堂までの直行バスの予約を2席確保(私と父の分)していましたが、この度の受傷でキャンセルすることにしました。
キャンセル手続きをした後、WEB予約画面がいつ、どのように変化するかは、私には判りま
10
2018年 02月 21日 18:30おせっかい事レビュー(その他道具・小物)
動画キャプチャーと物理ボタンの無いGPSその2
さて、その2ではGPSについて。
私のGPS使用歴は初代etrex(黄色いヤツね)→colorado300→oregon650
coloradoは他の趣味であるバス釣りの為に入手した物。
ボートの上で操作するのにジョグダイヤルは使い勝手が良かった。
しかし、山の中ではどうなの
4
2018年 02月 21日 18:05おせっかい事レビュー(その他道具・小物)
動画キャプチャーと物理ボタンの無いGPSその1
私は山行時にウエラブルカメラとgarminのGPSを活用している。
その使い勝手を記しておこうかな、と。
誰かの役に立つ情報になるかもしれないし。
カメラはSJCAMのSJ4000。
Wifiはついていない。
なぜならガラケー使いだから。
主たる使用場面は山スキーでの滑降時。
滑降
1