マスクによる感染予防は「自分からの飛沫を飛び散らせないように封じる事」が主たる目的です。
「他所からの飛沫を吸い込まないようにするため」ではありません。
いくら自分がマスクしていても、マスクをせずに話をしたり、咳き込んだりする人が至近距離に居たら、その人からの飛沫は自分の手や顔などに付着し、間接的に体内にウィルスが入ってくるリスクがあります。
買い物でお金をトレーに乗せて受け渡しするのも無意味です。
その都度お金を消毒しない限り間接的に触れていることに変わりありません。
一見の印象で善し悪し感じるとおもいますが、一つ一つの行動の意味を良く考えて正しい予防策をしたいですね。
私は店舗で買い物の時は、店を出る時に手指の消毒は入念に行いますネ。ホントなら受取った釣銭も消毒したいが、さすがにそこまでしませんけど。
キャッシュレス支払いならお金を触る事なくなるので、多少気が楽になるかも?ですが、所詮は買った商品などは誰かが触っているワケで😅
真の安全安心ってのは難しいですよね。
うちの行くスーパーのレジでは、店員さんが青いゴム手袋をして対応されているのですが、これもあまり意味がないですよね。一人精算する毎にアルコール消毒する(手が荒れるのでゴム手袋)なら判るのですが… あちこち触ったゴム手袋で顔を触ったら😱
マスクについても、呼気(吐く息)が一番問題ですので、ノーマスク(まだ居る)・ウレタンマスク(結構居る)・鼻マスク・顎かけは止めて頂きたいのですが、残念ながら…
今の感染状況で、スーパーのレジを担当される方の心配を思うと、どうか店員も客も全員が「正しい知識で感染対策してね!」と願わずには居られません。
基本的に感染予防は自分が感染しているかもしれないと仮定して、自分から他人に伝染さない為の対策をするのが原則なのですが、誰しも主観で考えちゃいますからね。
誤解が増えるのもムリないですし、ここまで追い込まれた状況で「他人の為の行動を」って言われてもキツいですわな。
とは言え山スキーヤーのゾンデみたいな物ですよ。
他人の為に備える行動を自分がすれば、他人は自分の為に備えてくれる…と。
二ノ宮金治郎言うところの「たらいの水を押す」ってヤツですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する