今季の降雪パターンの影響だろうか、雪山は落とし穴だらけだ。
一気に降って、沈降する間も無く次々と積雪したから地面と雪面の間の空間が多数出来てしまったらしい。
沢地形、笹ヤブの上、灌木の枝の張り出しの上など、今季に限らず落とし穴リスクは毎年あるが、今年は「落ちた」報告が異常に多く感じる。
自身を含め身の回りで3人、延べ4回落ちている。
言わずもがな複数落ちているのはワタシだw
パーティー行動であれば余程悪い条件で落ちない限り「あービックリした!」で済むだろう。
しかし、単独であれば運と準備が悪いと重大事故に繋がりかねない。
脱出の為のショベル等の装備不備、落ちた時に頭が下になり姿勢を変えれなくなった等だ。
入山者の多い山であれば発見される可能性高いだろうが、マイナーな山だと致命的だ。
そもそも人の多いエリアであれば良く踏まれているので、落とし穴も減っているだろう。
・マイナーな山
・単独
・装備不備(ショベルなど雪を掻く道具)
・登山届未提出
上記に複数該当すると相当なリスクがあると思える。
二度も落ちてるワタシが言うのも何だが、皆さん十分注意しましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する