6ヶ月、半年だ。
前十字靭帯再建術後のリハビリでは、24週目と40週目にBIODEXという機械で筋力測定をするとのこと。
24週目の指標は体重を勘案した指数で80%以上の筋力が戻っていればリハビリは順調。
で、一昨日測定してきた。
結果は、88%だったので合格ライン。
風邪気味だったので不安があったが、まぁ何とかなった。
しかし、理学療法士の先生方(トレーナーとして2人、測定担当で1人の3人の先生にお世話になっている)の反応がイマイチ。
どうやら、もっと良い数値を期待していたらしい。
普段相手にしている患者さんたちはインターハイピチピチやら、若い頃から競技者として活躍していた30代の方とかで、なんとなく聞く所では110%くらい出るのが当たり前らしい。
イヤ、無理だって

四捨五入50歳だっての。
更に問題発覚したのが、40週目の指標。
24週目より数値が落ちていない事。
実は88%はオペした左脚で右脚の数値は90%。
右の方が数値が良いのは当然だが、右脚も筋トレしていてこの数値。
ってことは、平常のMAX値が既に出ていると考えるのが自然。
したらば、左も筋力だけはMAX値に近いとこまで来てるってこと?
…40週目に向けて更に伸ばせと?
ギリ限界まで頑張ってきたから、もう伸びしろ残ってないと思うのだけど。
更にどうしろと?
エライことになってきた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する