大縄跳び
大半の方がご存じだと思います。
スッゲー長い縄で何十人と多数で並んで一斉に跳んだり、順番に縄を一回跳んで走り抜けたり。
連続何回跳べるかが記録になるアレ。
小中学生当時、学校の行事でクラス対抗で競うあったよね。
でさ、そんな時に1〜2人のクラスメイトが
「だりーよ」
「何でそんなことせにゃならんの」
とかって協調性の無い姿勢を示したりってあったじゃない。
ま、気持ちは判るんだけどね。
クラス対抗で全員参加である以上、好むと好まざるとに関わらず一緒に跳んでもらわないと始まらない。
ヤル気の無いメンバーが一人でも混じってると他がどれ程頑張っても記録は伸びなかったよね。
協調できないなら不参加で、ってワケにもいかないしね。
クラス内に不協和音が響いているトコをウマくリードして、全員参加で一致団結できるようにするリーダーが居ると事態は好転したりしたもんだけど、なかなか学園ドラマは現実的にキビしかったよね。
また、縄を回す担当がヘタクソだと、跳んでいるメンバーがどれだけ頑張っても途中失敗を重ねたよねえ。
さてさて、世界人類全員で大縄跳び。
やりたくってやってんじゃないんだよ。
全ての人類が嫌々やってんだわ。
そこで「だりーよ」とか「何で?」とか言い出すと何の結果も出ないのだわ。
子どもの頃に体験した大縄跳び。
アレって今この時を乗り越える為の訓練だったんじゃないの?
一人で生きてんじゃないんだから我を抑える事も時には必要だと思うよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する