ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ランドレさんのHP > 日記
2025年09月30日 10:55おせっかい事全体に公開

横尾ゲート

近年、自己責任による登山という認識不足、登山計画や登山装備の準備不足による山岳遭難・山岳事故の発生、登山ルール・マナーが守られず、
自然生態系の劣化や他の登山者の良好な登山体験の提供機会が阻害される事例が発生しています。
今シーズン、北アルプストレイルプログラム(登山道維持に登山者が参加する取り組み)の一環で、
横尾地区に入山ゲートを設置し、入山前に登山準備と登山ルール・マナーの確認を行う取り組みを行うこととしました。

とな。
どうなることやらと気になっていました。
先週、自身で横尾ゲートを通過し、涸沢から穂高方面〜岳沢経由上高地下山をしてきた感想。

横尾でやってても?
そもそも横尾経由で入山してくる登山者は、それなりな覚悟があるのでは?
まぁ、更なる啓蒙とか念のための確認とかの意義はあるのかもしれないけど。
それよりも、昨今問題になってる「自称登山者」(軽装とか無謀とかいう奴ね)をセーブする事に目を向けるべきではないのかな。
登山未経験or初心者なら、「高い所に行くのに、反時計回りに大回りはムダじゃね?河童橋渡ってすぐ左に登っていけば近いじゃん。」と考える輩もいるだろうよ。

ヤベーのは岳沢ですよ。
実際いましたよ、トンでもねーのが。
コンバースのスニーカー、駅前商店街で見かけるスタイルw

「どちらまで?」と聞いたら、
「上まで!」と。
上って天国かよ。

ま、その後ニュースになっていないから、事は起きていないのだろうけど。

この問題に関する私の個人的な考えは、登山にまつわる整備が行き過ぎていると思う。
リスクのある山岳エリアへのアプローチが容易すぎるんだわ。
良かれと思って整備してくれているのに失礼な意見なのは承知だけど。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

ランドレさん、こんにちは。

横尾はベストじゃないのかもしれないけど、ベターだとは思うんです。まずいろんなルートがあるから登山者が多い分多くの登山者に安全登山を啓蒙出来るのと、指導に当たる方達の滞在場所として横尾避難小屋があるから便利だと思います。また上高地からの観光客はせいぜい歩ける人でも徳沢くらいまででしょうから、観光客じゃなく登山者をターゲットに啓蒙出来るのかなと。これを徳沢や明神くらいでやったら観光客も混じってキリがないと思いますから。

岳沢は確かに上高地から近いから、観光客っぽい人が時々いますけど、その人達を眺めていると展望の良いトコに来たかったんだなって感じでせいぜい岳沢小屋まで来て帰っていくみたいですよ。去年の秋、観察してたけど、見た目明らかに軽装みたいな人達は上には上がっていかなかったですね。流石にそれより上に行っても相当アホじゃない限り「あ、これは無理」って引き返すんじゃないかなぁ。岳沢なら短時間で上高地に下れるから何とかその日のうちに下りられるでしょうしね。

見た目明らかな軽装な人より格好は一人前な登山者が一番危険なのかなぁと思います。それこそ、自称登山者的な。装備をそろえただけで出来る気になっちゃう人って意外といますから。そういう人を減らしたいならやっぱり罰則がないと難しいのかな…。
2025/9/30 19:32
いいねいいね
3
minislopeさん、コメントありがとうございます。

‥今、お返事を書いていましたが、一旦全部消しました。
見てきた惨状を書いていたら、とても長くなってしまって😅

夏場のメジャー所は精神衛生上、厳しいですわ。
見るに耐えない光景ばかりですから。
自分に上高地は合わないですね。
わかっていたから9年間も近付かなかったのですが‥。

冬はいいですよ。
特に山滑走は。
入山者の殆んどが、自分の死を覚悟しているから。
だからこそ半端な事はせずに全力でヤマに向かう。

「冬山はそうでしょうけどね。」と、言われる方が多いと思いますが、夏も冬も変わらんですよ。
いつでも山は安全が保証されている場所じやない。
ボーっと登ってたら、死ぬんですよ。
皆さん、運良く死んでないだけって気付いて欲しいのですよ。
2025/9/30 20:27
いいねいいね
1
なるほどそういう取り組みがあったのですね。
この夏 息子達と横尾を通過したときに横尾検問に引っ掛かりました(笑)
2025/9/30 21:04
いいねいいね
1
essanさんコメントありがとうございます。
ワタシの主観ですが、皆さん登山していて自分が危険な状況になる可能性あると、イメージ出来ているのか疑問なんですよね。

あとね、環境保護のためにストック石突きにキャップをと言うよりも、「我々の行動は少なからず環境破壊に繋がっています。それは避けられない事実です。常に環境に負担を掛けていることを自覚して下さい。」と呼び掛けた方が良いと思うのですよ。
キャップ着けたことで「環境保護してる❤?」なんて勘違いしないようにね。
2025/9/30 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する