系って入れないと🄬つけなきゃならんらしいのでw
撥水性…150洗80点
…?
…?
…?
ワタシ、繊維の業界人。
繊維製品の物性成績の意味は良く知っている。
さてさて。
性能が低下したら復活させれば良いじゃない!
ってことで、撥水剤に漬け込んでガッツリとキュアも。
ソニータイマー一時停止。
永遠に停止しないのは仕方ない。
こんな事して製品寿命を延命するから、繊維業界の景気良くならんのだなw
自ら率先して消費するべきなんだろうけど、撥水性復活コストが50円なので。
買いなおしたらコスト100倍だもんね。
イレギュラーなメンテナンス方法は嫌われるか?
でも、レインウェアはユーザーが撥水性を復活させる事が推奨されてるのだから、
インナーの撥水性もユーザーが行うことに問題あるまい。
どうなんでしょう?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する