1月末は久しぶりの雪です

雪の日は山へは余り行かないのですが、運動不足になるので30日に登りました

降ったばかりで20cmの雪が、1年前は50cmあってビックリ

登りはまだ寒いので程よく固かったのですが、下りは暖かくなった為にベチャ雪に。布製の靴なので靴下が絞れる位濡れました。霜焼けにならずでホッ

高山なら凍傷になってました。だから、冬山はやりません。温泉の方がいいやで

神峰山の頂上近くまで登って行ったら、後から先週会った40代位のトレランの方が

アレ、隣の急なコースに上がったで。その内合流するだろうと思いましたが会わないで(・・?。この坂を上がれば頂上と、上を見たら目の前に立ってるんです

何の音も気配も感ぜずで

もう降りてきたとの事。富士山のトレランは完走して、毎日神峰山は登っているとの事

九州の相棒も毎日登っているとは聞いてました。早くて凄いとただ感心するばかりです
日立の人も結構トレランをやっていて大子の山ではよく会います。名刺を交換していないのでお名前解りません
アイゼンを使用しなくても歩ける技術はあるのですが、変な所の筋肉が張りで考える様かなあーと思ってます
旧道からの上がり口、以前は立っている所が車道で左側にトンネルが。
頂上からのビュー、海が見えて高鈴山よりこちらが好きです

右の煙突の辺りが日立駅

トンネルは11日に2度目の歩きで、長さ942mあり歩道は付いてます

建物は日立市の基礎を築いてくれた日鉱記念館、年に1万人以上の来館者がいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する