|
|
|

先月末、酷暑の中急遽尾瀬歩きです


檜枝岐から御池に車を停め、燧裏林道を前進。見晴らしにある小屋に。尾瀬のイメージは水平な木道で楽だろうで。ずっと登りで登山コースだと汗びっしょりでぼやいたものです。三叉路までは以前鳩待峠から来てますが、家族連れではここで精一杯。単独なので全部歩いてやろうでファイト満々

4回目、燧ケ岳登山を入れると5回目の尾瀬です。ニッコウキスゲの群落を見たかったのですが7月中旬との事。機会をみて家族連れで行きます

同宿したはるばる宮崎から来たお父さん。今日は燧ケ岳登ってきて明日は至仏山との事。処が7月1日にならないと登山禁止との事で。ここまで来たらもう1泊して登らないと駄目、2度と来れないと励ましました

雲雀が囀ってたり



選挙ポスターの掲示板まであり候補のポスターが貼ってありで。こんな山奥にあるかで



沼尻に向かう登りの途中で環境省の制服をきた2人が山道の整備をしてました。毎年、奥日光の鹿よけの柵を作り直してるとの事。景観どうですかと聞かれ。それよりも管理維持が大変。里山も高齢化で荒れ放題、猟友会も高齢で間違えて仲間を射ってしまう話で。もう人間の力では限界だ、オオカミでも離し生態系を整えなければと


画像1 早朝6時前の尾瀬ヶ原 中央うっすらが至仏山

画像2 沼尻 売店は右に有りますがやってません。以前、家族で右にある道を歩いて沼を1周しました

画像3 長蔵小屋の分岐にあるスポット





この後、お土産屋さんが閉まらないうちにと沼山峠に必死です





