13回目 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
これまで、ヒューマンファクターについて、いろいろと述べてきましたが、ヒューマンファクターに起因するエラーを防止するには、知識も重要ですが、頭でっかちではその知識も活かせません。
経験が必要不可欠です。しかし、皆が皆、経験をすぐに積めるわけではありません。そこで登場するのが、「他山の石」です。人の失敗を知り、追体験することで、同類の事例を防ぐことできます。(もちろん実際の経験には及びませんし、100%防止できるわけではありません。)
そのために、適した雑誌が「山と渓 2013年8月号」です。この号は特集で「遭難しないためにできること」と題し、読者からよせられた遭難事例を紹介するとともに、スタッフが現地に赴き、なぜ遭難に至ったのか、なぜ命が助かったのか、遭難を防ぐにはどうするべきだったのかを検証しています。
この号はすでに書店には並んでいませんが、まだ読んでいない方は、バックナンバーを探して読んでみてください。
ちなみに、ヤマレコのことも書かれています^^
よく言われることですが、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」です。
余談ですが、これは初代ドイツ帝国宰相のビスマルクの言で、正しくは
「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。」
だそうです。
ttmhajimeさん こんにちは
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
日記だと流れてしまうので、まことに勝手ながら、
山ノートの方にリンクさせていただきました。
(問題あれば削除しますのでご連絡ください)
これからもいろいろ教えてください
>ihara1990さん
ノートでの紹介ありがとうございます。皆さんへの知識の普及を目的に記載してますので、リンクはwelcameです。
また、お褒めの言葉ありがとうございます。これからも頑張ります(^_^)ノ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する