|
|
プラワカンが折れて、ちゃんとしたスノーシュー欲しいなと思い、ヤマレコでも評判の高いMSR探してみます。おー、すごいカッコいいし、裏にもギザギザが付き傾斜地の走破性能がめちゃ高そう!!でも、安くても2万円オーバーか...買えない(許可もらえない)。買うとしたら、North Eagleのスノーシューの5千円(こりゃ安い!)かな...
と思いましたが、プラワカンには捨てがたい魅力が1つあります。それは軽量です。両足あわせて500g強なので、使わなくても気軽にザッグにぶら下げてゆくことができます。スノーシュー2Kg前後は、気軽に持ち歩くには、ちょっと重いかな。
ということで、まずは手持ちのプラワカンの強化を図ってみました。まず、上1/3で両脇が折れてしまったので、金具で補強して、つながっている真ん中のプラスチックが折れないようにします。その金具をねじ止めする際、長いネジ(M4x25)を使い、滑り止めの前爪として使います。これでまず、GW初日に北八つで試してみました。これ以上は壊れない、また、圧雪路の下りでも、つま先に力を入れると前爪のおかげで滑りません。よっしゃ、よっしゃと歩いていたら、斜めに傾斜しているところで、かかとが滑り回転しながら転倒、擦り傷を負いました。
というところで、踵にも金具をつけ、ネジで滑り止めの後爪を追加。金具がずれないよう針金で固定。また、上1/3で両脇が折れてしまったところは、ゴムを貼り付け脱落防止。部品代は、金具300円、ネジ200円。また山で試してみたいと思います。
5/3夜、さらに改造。後爪を4本化。前と後で計10本爪に。右写真。
プラワカンは確かに軽そうで使わなくても苦にならない重さですね〜
しかもチューンアップしてボルトで滑り止め&補強がカッコイイです!
私のワカンも何かチューンを考えてみます♪
M-kichiさん、おはようございます。
数日前は、普通の顔だったのに、また泣き顔になってますね。笑い顔、普通顔、泣き顔を、切り替えているのですね。
改造をほめていただき、ありがとうございます。私は、値段の安いものに引かれ、足りないところは工夫してなんとかゴマかす、というのが好きのようです。GERMINでなくNV−U37買ったのも、そうかも。
トトロさん、おはようございます。GW中は、レコや日記のUPが多くて、追いつくのにたいへんです。NVUに関する質問へのご回答ありがとうございました。
そうですね、M kichiさんのプロフィール写真が違いますね。
プラワカンですか、初めて知りました。私は、ワカンが必要な山登りはしないので、でも昔使っていた木製?のワカン、亜麻仁油を塗るやつです、34前に捨ててしまったのですが、もったいないことしました。まさか、就職してから、山登り再開するとは当時思っていませんでしたから。そうですね、安くてもいいものありますよ、工夫するのは私も好きです。モンベルの地図入れ買いましたが、1600円!!、もう使っていません。今は100均の書類入れを加工して使っています。
ミクニ
ととろさん
プラワカン、修理しすぎて金属部品が増え、いつの間にか2キロ越えたりして・・・。
GW中は、日記もレコも多くて、私も追いつくのが大変です。木製のワカンもいいですね。木はネジ、釘が打てるので、改造のしがいがありそう。100円ショップは私も大好きです。
改造プラワカン、おそるおそる重量を計ったら両足で800gでした。やっぱり結構重たくなっている。金具で強化してゆくと、グリップ力だけならMSRに近づくことは可能だとは思ってます。ヒールリフタは無理ですが。でも、それをやっていくと2Kgは優に超えそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する