![]() |
![]() |
山から帰るとき、よく発症していましたが
最近、改善の兆しが・・・・
どれが功を奏しているのかは、わからないけど
・紫外線を避ける
(日焼けすると体が火照って血管が拡張して頭痛発症)
・お腹が空いてから行動食を食べる。昼食をガッツリ食べない
(下りは消化が止まる、がっつり食べるなら登る途中)
・水は少な目スポーツドリンクは避ける
(良かれと思って飲んでいましたが、体が浮腫む)
・暑くなったら直ぐにクールダウン。
実はデリケートなんですよ。。。。
でも、山にはガンガン行きたいので
気持ちの良い登山が出来るようにしないとね。
それから・・・・
行動食、最近の私のヒット商品
・クエン酸キャンディー
(疲れた時、かなり美味しく感じる)
・ペコウエハースチョコレート
(チョコとサクサク感が絶妙。味も2種類ある)
私も耳の病気のせいで、頭痛がずっとあります。
せっかく山に行っても
気分が晴れないこともあります
水は少なめ、って驚きました。
確かに浮腫みます。
いろいろ対策、大変ですね…
水は少なめ…?
下山後、反動でむくみませんか?
たぶん、水少なめで頭痛に効いているとするなら…
脱水で抗利尿ホルモン(バソプレッシン)が分泌されて、
名前通り血管が収縮して偏頭痛発作が抑えられてるんではないでしょうか…?
あまり長期戦では使いたくない手段な気が…
●sakusakuさん
こんにちは。
やはり、頭痛組は
山に行っても気分が晴れないときがあるから
辛いですよね。
山に行くときの常備薬には、抗片頭痛薬と痛み止めが
手放せません。
水を少なくするのは、あまりお勧めできませんが
でも、痛みが出ないのなら、我慢できます。
●komadoriさん
こんにちは。
頭痛組は、大変ですよ〜
昨日は大丈夫でしたが
本日、片頭痛が来ました・・・・涙
実は、今まで
登山教室で、水は沢山とった方が良いって
教えてもらってから必要以上に水をとっていたので
普通に減らしただけなんです。
汗をかいて、減ったら飲むみたいな感じです。
脱水症状は、逆にむくみますからね。
それに、行動不能になりますから・・・・
その辺は大丈夫です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する