ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > raichouさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「動植物」の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 07日 13:18動植物

北海道で出会った魚たち1(北海道限定魚)

今回の北海道遠征の登山以外の楽しみは 渓流釣り 特に北海道でしか巡り合えない魚を釣りたかった。 その思いが通じたのか イトウ、オショロコマ、アメマスを釣ることが出来た。 特にイトウは近年数が減ってなかなか釣ることが出来ない らしく運がよかった。ランディング時は脚が震えましたよ。 また、
  10 
2019年 07月 20日 18:01動植物

タマゴダケ見っけ!

タマゴダケ見っけた! [[YT:8lmhJsO2n98]] 初見では毒キノコと思わせるこのカラーリング。 去年は9月9日に見つけたのに だいぶズレてる。 明日のお味噌汁に入れて頂きます。
  12 
2019年 07月 13日 15:46動植物

大人の自由研究 ジャコウアゲハ

キノコの師匠より ジャコウアゲハを育ててみませんか?との お誘いがあったので 今年は、ジャコウアゲハを育ててみることにしました。 ジャコウアゲハは以前から知ってはいたけど オオムラサキと同じく別格扱いの珍しい蝶。 小さいころ、友達のお兄さんが捕獲して新聞に載ったくらい。
  42 
2013年 05月 06日 01:02動植物

飼い主に似る?

うちのモリアオガエルくん 一匹になってしまったので まわりを気にしなくなったのか とにかく動かなすぎ。。。。 ずっと1日というか 毎日同じ場所に座っている。 危機感なさすぎ! 餌は、食欲旺盛! 太り始めた! 全然動かない! ヤバイ!かなり、飼い主に似て
  34   12 
2012年 07月 25日 16:51動植物

ナナフシ

昨夜、生まれて初めてナナフシという生き物に出合いました! 幼少の頃、図鑑で見て、一度はみてみたいと思っていた 憧れの昆虫の中の一つでした。 普通に木のはえた所だったら 多分、わからなかったんでしょうけど 人工物の上に不自然な感じでいたので見つけることができました。 それにしても、
  34   6 
2012年 07月 20日 10:58動植物

魚を獲るツキノワグマ

17日、五竜→鹿島槍へ登山に行った時の事なんですが 鹿島槍ヶ岳の麓を自転車で通過中 鹿島槍ガーデンという管理釣り場で、ツキノワグマが魚を 獲っているのを見かけました。 (問い合わせてみたところ、毎晩のように獲りに来て困ってるそうです) ある程度、人慣れしてるんでしょうかね。 私が、じーっ
  57   2 
2012年 05月 26日 11:11動植物

バラ

昨年の春から育てている庭のバラもつぼみが付いてきた! バラは甘いのか、アブラムシもつぼみの周りに 結構、たかってる・・・・・ やれやれといったところだが でも、ちゃんとてんとう虫という援軍も飛来してました。 一匹では頼りないので、もっと仲間を連れてきてほしい! 育てている品種
  25   8 
2012年 04月 19日 11:09動植物

ナイト水芭蕉

美女高原の水芭蕉が咲いているという事で行ってきました。 しかも、真夜中に・・・・・・ 私は真夜中に登山道をライトで照らして歩くのが 平気な人なので暗闇は特に怖くありません。 ライトの明かりを頼りに木道を歩いてみると、沢山咲いてました まだまだ、咲くだろうし出始めといった感じ。
  30   12 
2012年 03月 15日 23:07動植物

鳥との戯れ

先日、久々に遠出 雪の高山を脱出!車を4時間も走らせると、そこは別世界。 風は強いけど、綺麗な青い空と海が広がっている。 海岸に行ったら、鳥に餌をやる人が!! 話しかけたら、「君もやってみる?」って言われたので ありがたく餌を分けてもらって 餌やり!! 海上
  28   2 
2011年 12月 02日 17:00動植物

冬のバラ

今年の春に植た2年物のバラの苗 何回か花を咲かせてくれました〜 11月の終わり頃にも一輪だけ花を咲かせてくれました。 小ぶりな木なので、ポツンと一輪だけでも 頑張って咲かせてるな〜と感じます。 一週間以上、咲いた状態なんですが 冬は、花の持ちもいいのかな? このバラはフリュ
  21   6 
2011年 10月 25日 12:53動植物

秋の朝顔

今日の朝は、一眼レフカメラを持って歩いてみました。 大きなカメラを持って歩くと日常の中に溶け込んでいる風景も ふと足を止めて見入ってしまいますね。 秋も深くなっていますが、近所の小立花さん前の朝顔が綺麗に咲いていました。 夏の力強さはありませんが 秋独特のあわいブルーが素敵だと思います。
  21   6 
2011年 09月 24日 22:28動植物

モリアオガエル

たびたび日記に登場している 我が家のモリアオガエル達ですが 秋風が吹くと供に 一気に餌の食いが悪くなった。 両生類だから仕方ないんだけどね〜 夏場は、こいつらの為に 本当に沢山のバッタ、クモ、コオロギ、ギスを獲りまくった。 30年ぶり虫取り少年に戻れた夏。 生きた虫だけを食べ
  23   12 
2011年 08月 22日 12:39動植物

モリアオガエル

昨年の今頃はまだ、オタマから カエルになったばかりのこいつ等ですが 一冬越えて、こんなに大きく育ちました。 飼い主がせっせと、クモ、バッタ、コウロギ、ギス、 イモムシ、カゲロウ類など捕まえてあげたおかげです。 いい年した男が 網をふって虫を捕まえる姿はなかなか 痛いものがありま
  22   10 
2011年 06月 25日 12:58動植物

ホタル

昨日、町内のホタル保護区で急遽ホタルの観賞会をしてきました。 ウォーキングで、ホタルの偵察に行ったら 飛んでいたので、前々からホタルを子供に見せてあげたいといっていた delta-hfさんに連絡。 丁度luckychan親子も行くとの事だったので 5人でホタルの鑑賞会でした。 昨
  12   2 
2011年 06月 22日 13:23動植物

ツチノコ

ツチノコって99%居ないと思いますが 県内の東白川村、新潟の糸魚川などで懸賞金つきの、お尋ね者。 一応、登山の時は探しております(笑) 某漫画では、ジャイアンが捕まえていたなぁ・・・・ でも、登山ではマムシすら見たことないです。 一説によると、ジャンプするし、かなりの猛毒らしいので
  14   6 
2011年 06月 09日 11:38動植物

カエルハウス

冬眠から覚めたモリアオガエルくんたちは すくすくと育っております。 最近、餌をとるのが大変! 古池の近くの草むらで、夕方に 良い年した男が一人、虫獲りに網を振り回している 姿は笑えますよ〜 獲る虫は、バッタ、ギス、コオロギ、地グモですね。 カエル達が餌を食べてくれる姿を見ると
  21   8