ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
黒雷鳥
さんのHP >
日記
2011年10月25日 12:53
動植物
全体に公開
秋の朝顔
今日の朝は、一眼レフカメラを持って歩いてみました。
大きなカメラを持って歩くと日常の中に溶け込んでいる風景も
ふと足を止めて見入ってしまいますね。
秋も深くなっていますが、近所の小立花さん前の朝顔が綺麗に咲いていました。
夏の力強さはありませんが
秋独特のあわいブルーが素敵だと思います。
それに、萎んじゃわないで花も日中ずっと咲いているのがいい。
そして、アサギマダラも飛んでいました。
もうすぐ冬なんだけど
暖かい南国に飛んでいかずに越冬するのかな?
今度の登山には、一眼レフカメラを持っていってみようかな〜
2011-10-24 ちょもらんま
2011-10-26 餌でもやりに行くか
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:90人
秋の朝顔
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
citrus
RE: 秋の朝顔
アサギマダラの写真に魅せられてしまいました。
アサギマダラは私の憧れのチョウ。
今年、月山と朝日連峰で飛んでいるのを見かけましたが、いまだカメラにおさめることが出来ません
とても羨ましいです。
10月も終わりが来るというのにまだ頑張って移動しているのでしょうか。
2011/10/25 14:59
アルプス岳
東山動植物園のアサギマダラ
raichouさん こんばんは
先日東山動植物園に行った時に、案内地図(
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/05_plant/05_02shokai/05_02_05hanamap/pdf/hanamap20111001.pdf
)にアサギマダラの飛来地との解説があり、行ってみると多くのアサギマダラが花の蜜を吸っていました。
多くの蝶の翅には飛来調査のためらしきマーキングがしてありました
山に行った時には、優雅にひらひらと上空を舞っているのを見かけます。
参考書『アサギマダラ 海を渡る蝶の謎』
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=2887
最近庭のミカンの葉を食べていたアゲハチョウの幼虫
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Papilio_xuthus_Larva_2011-10-15.jpg
アサギマダラ 〜東山動植物園
2011/10/25 21:21
naiden46
RE: 秋の朝顔
右の写真をアサギマダラと云うですか、
あまり名前を知らないんでタマに家の近くで見かけましたが、
最近は蝶蝶もあまり見かけなくなりましたね
2011/10/25 21:22
黒雷鳥
RE: 秋の朝顔
●citrusさん
こんばんわ。
このアサギマダラくんは
気温が低かったのか、夏のような
力強さはありませんでした。
ですので、近くに寄って写真を写せたのかもしれません。
今年は、白山でも見ました。
大きくて綺麗な蝶ですよね。
魅せられる気持ちも解ります。
2011/10/26 0:45
黒雷鳥
RE: 秋の朝顔
●alpsdakeさん
こんばんわ〜
地元でもアサギマダラの観察&マーキングの
イベントがあって、知り合いの方も
孫と一緒に行ってきたと話を聞いたことがあります。
それにしてもりんぷんを持たない
蝶ってふしぎなもんですね。
今日見たアサギマダラは、水を飲んでいました。
2011/10/26 0:48
黒雷鳥
RE: 秋の朝顔
●naiden46さん
こんにちは
アサギマダラは、蝶の中でも
大きくて、目立つ方なので人気がありますね。
私も、山で見かけると、ちょっと嬉しい!
そーいえば、普段はあまり見ませんが
山ではよく見ますね〜
特に、白山では沢山飛んでいてビックリしました。
2011/10/26 0:49
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
黒雷鳥
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
その他(14)
山(18)
道具(16)
食(37)
日々(38)
動植物(16)
レビュー(9)
ニュース(3)
イベント(10)
未分類(60)
訪問者数
104798人 / 日記全体
最近の日記
北海道を走ってみて思ったこと
北海道で出会った魚たち2
北海道で出会った魚たち1(北海道限定魚)
木のストラップ
山ごはんアイデア帳 当たった!!
朴葉寿司
登山の軌跡を3D動画表示 ayvri
最近のコメント
ウメちゃんさん
黒雷鳥 [07/08 19:03]
こんにちは
ウメちゃん [07/08 18:16]
bmwr1200rsさん 山で食べてこそ
黒雷鳥 [06/13 06:50]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
アサギマダラの写真に魅せられてしまいました。
アサギマダラは私の憧れのチョウ。
今年、月山と朝日連峰で飛んでいるのを見かけましたが、いまだカメラにおさめることが出来ません
とても羨ましいです。
10月も終わりが来るというのにまだ頑張って移動しているのでしょうか。
raichouさん こんばんは
先日東山動植物園に行った時に、案内地図( http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/05_plant/05_02shokai/05_02_05hanamap/pdf/hanamap20111001.pdf )にアサギマダラの飛来地との解説があり、行ってみると多くのアサギマダラが花の蜜を吸っていました。
多くの蝶の翅には飛来調査のためらしきマーキングがしてありました
山に行った時には、優雅にひらひらと上空を舞っているのを見かけます。
参考書『アサギマダラ 海を渡る蝶の謎』http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=2887
右の写真をアサギマダラと云うですか、
あまり名前を知らないんでタマに家の近くで見かけましたが、
最近は蝶蝶もあまり見かけなくなりましたね
●citrusさん
こんばんわ。
このアサギマダラくんは
気温が低かったのか、夏のような
力強さはありませんでした。
ですので、近くに寄って写真を写せたのかもしれません。
今年は、白山でも見ました。
大きくて綺麗な蝶ですよね。
魅せられる気持ちも解ります。
●alpsdakeさん
こんばんわ〜
地元でもアサギマダラの観察&マーキングの
イベントがあって、知り合いの方も
孫と一緒に行ってきたと話を聞いたことがあります。
それにしてもりんぷんを持たない
蝶ってふしぎなもんですね。
今日見たアサギマダラは、水を飲んでいました。
●naiden46さん
こんにちは
アサギマダラは、蝶の中でも
大きくて、目立つ方なので人気がありますね。
私も、山で見かけると、ちょっと嬉しい!
そーいえば、普段はあまり見ませんが
山ではよく見ますね〜
特に、白山では沢山飛んでいてビックリしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する