![]() |
![]() |
ほおのき平のバス停から高山スキー場に送迎の途中マムシを発見!
先日、甲斐駒の帰りのバスの中でゲテモノ食いの話題で
盛りあがったときに、「マムシを食べてみたいとずっと思ってます」と
胸のうちを語って2週間・・・・・・
まさにその食材が食べてくださいとの如く、アスファルトの上に・・・・
藪の中ではないので非常に捕まえやすい状況でこれはチャンス!
それに私の車には、登山用のストックがあるではないか!
先端は、金属で尖がってるので
これで、マムシの頭を突き刺せば仕留められる。
早速、攻撃開始!
マムシも、命の危険を感じこちらに攻撃態勢をとりながらも
必死で逃げようとする。
そこは、長いストックでマムシの体を道の中央に戻し何度も
頭を狙うが、相手は毒蛇であるのでこちらも緊張する。
恐怖で脚にも若干震えが・・・・・
やっとの思いで頭を突き刺しブーツのかかとで頭を踏み潰す。
これで噛まれる心配もなくなったので、体をつかみ
車の中にあったバラの剪定用のハサミで毒の残る頭部を切り落とした。
血も少し出てきたので、血抜きも上手い具合に出来たのだろう。
神戸の友達に袋をもらいマムシ捕獲完了!
友達を高山スキー場へ送り
マムシをお店に持って帰った。
マムシをゲットした事が、かなり嬉しく地元の自慢げに披露したりしたが
仕留めてから、2時間たっても袋の中で少し動いている。
頭も落とされ、血も抜かれたというのにすごい生命力だ・・・・・
家にもって帰り、食べられるよう処理する。
山菜や魚もそうだけど、とった後に食べられるように処理するのが面倒なのだ。
マムシの皮は簡単に剥げるというので試してみると意外にも簡単だった。
でも腹に何かが入っているので皮がつっかえた。その辺は切れ目を入れて剥ぐ。
秋なので心配ないけど、夏だと子マムシが腹にいる場合があるので注意が必要だが
腹の膨らみは、小さな野鼠だった。食べたすぐ後だったのかしっかりとした形が残ってた・・・・グロい!
内臓も取りきると綺麗でスリムな剥き身のお肉と骨に変身だ。
食べる部分すくないなぁというのが正直な感想。
これは、ぶつ切りにしてカリっとから揚げが一番でしょう。
一回やってみると、魚とそんなに変わらないので次回からは躊躇なく捌けるだろう。
それで、その剥き身を今朝、から揚げにしてみた。
癖があって生臭いかとおもっていたけど
ウナギの骨みたいで美味かった!!
ご馳走様でした〜
マムシの貴重なお命頂戴いたしました。
raichouさん、熱い胸の内を語って、実現おめでとうございます。
自分でさばいて調理したraichouさん、立派です
私は、モチロン、地面を這っているヘビは嫌いですが、
子供の頃に親が山で捕って来て、
焼いてくれて食べた事があり
香ばしくて美味しかった記憶があります。
でも、生きてるのはダメ、苦手です〜〜
☆sakusakuさん
こんにちは!
野生の生物は魚をさばいた事があるから
だいたいの物は平気ですが
マムシは、初でした!
今回、すごくいい経験が出来たと思いました。
美味しかったし。
今回仕留めたマムシなんですが
基本的にヘビは駄目なんですよ。
脚に震えが来たくらいですから・・・・
まむし焼酎なら飲んだこと・・・いえいえ、使ったことあります。
打ち身、捻挫によく効きますね。
今度つかまえたらぜひ作ってみてくださいませ。
山で転んだ時の治療によく効きますよ
☆sunsetさん
こんにちは。
マムシは、その場で仕留めたから手に入れる事が
出来たのですが
マムシ焼酎は、マムシを生きたまま
1ヶ月ほど水だけで生活させて消化器内にある糞を
出させてから作るそうです。
なかなか、生きたままのマムシを捕まえるには
ちょっと技術不足ですね〜
今度は返り討ちにあいそうですよ・・・・
私、絶対無理です。しとめる、さばく、食す。。。すべて無理です。
近寄る気もないです。頭がなく動いてるって怖すぎます
そういいつつ、旅行の時、クロコダイル、カンガルーバーガーはお店で食べたことありますが、普通でした。
raichouさん今晩はマムシですか、
私の小学校や中学校の時代には毎日青大将が何匹もいましたよ、
近所の人は捕まえては簡単に皮を剥いて木にかけていました、
確か皮を剥いだ身は白かったと記憶しています、
勿論食べたことはありませんが、それが原因かわかりませんが、
お袋は亡くなるまでウナギは絶対に口にしませんでしたよ、
食べた人の話ではあっさりした味だと言っていたような、
ひぃぃぃ…
背中がゾクゾクになりながら拍手ボタン\ぽちっ/
おそろしや〜 ブルブル
ねずみはいってたってとこで卒倒しそうになりました
raichouさん、すごいですね
私も、信州に住んでた時に蛇を食べました、というか食べさせられました。蒲焼みたいにしてありましたけど、小骨が多くて食べにくかったな
☆maron9393さん
こんにちは
都会育ちのお嬢様には
ちょっと刺激が強すぎだったかも
爬虫類のお肉はなかなか
鳥と同じみたいでおいしいみたいですね。
確か、カンガルーもワニ肉も万博で
売ってたみたいだけど食べなかったなぁ・・・・
そーいえばお店に並んでいる
お魚の切り身も魚の原型見ると
なかなかグロいんですよぉ〜
☆naiden46さん
こんにちは!
今なら、青大将も食べることが出来ますね。
青大将の方が、身が大きくて
食べやすそうです!
一回、干すとおいしいと
日本食の板前さんにも教えていただきました。
ウサギやキジは
日本人の昔からの貴重な
蛋白源でしたからね〜
食べてみたい気もする・・・・・・
☆shirokayakさん
こんにちは
俺は、野蛮人やでなぁ・・・・・
居酒屋で出たら
食べてみてよ〜おいしいよ!
でも、かなり高いと思う。
マムシ一匹て大きさもあるけど
数千円でしょうね!
朝から、高級食材食べてしまった!!
☆sakura0725さん
こんにちは
これからは
マムシを見る目が変わりそうです!
ハンターとしての見方ですね(^^;)
今回さばいてみてわかった事は
マムシは身がすくないということ。
皮をはいだら・・・あれれ???みたいな感じに
なっちゃいました。
ほとんど骨ばかりなので、蒲焼より
骨を美味しくカリカリに食られるように
から揚げがいいのだと思います。
raichouさん、朝からマムシを食べて
今日は体調の変化はありましたか?
山の前に食べれば力みなぎる?
骨の唐揚げを行動食にすれば
疲れも吹き飛ぶかしら?
ひゃあ〜
捌く以降はなんとかなるとして、対決がダメです
鎌首あげて威嚇された時点で退散です
勇気ありますね!
蛇は無理だなぁ。ウツボは食ったことあるけど。
☆sakusakuさん
こんにちは
残念ながら
朝食べたけど、体調に変化は
ありませんでした・・・・・
冷え性も改善しなかったし。
気持ちの問題なのかなぁ?
☆komadoriさん
こんにちは!
今回は、確実に勝算があったので
対決を挑みました!
自分は、エンジニアブーツでまず脚は大丈夫。
それから登山用ステッキがあた事が一番かな?
無かったら、それでも木の棒探したかも。
☆nightsさん
こんにちは
私も、干したウツボ食べたことがあります
なかなか癖のある
ワイルドな味でした・・・・
マムシは癖が無くて
また、食べたいと思う味でした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する