![]() |
![]() |
星空鑑賞に適す標高のある山などへ行きたかったのですが、残念ながら深夜から仕事でしたので、近場の海岸で少しだけ天文ショーを楽しんできました☆
流星は突如現れ、長く尾を引き、儚く消えゆく姿にロマンを感じますね??
冷え込みは厳しいながらも天候条件は良く、私のショボついた眼でも1時間の間に20個くらいは観られたでしょうか(笑)。
近くにいた二人連れの女性は流星のたびに大歓声!歓声は1時間に20なんてものじゃなかったような気がします!!!
写真撮影もしてみたのですが、どこに現れるかわからない流れ星の撮影は本当に難しいですね(^^;)。
やはり流星群は肉眼で観て楽しむのが一番だと改めて思いました…。
右の写真は23時からちょうど1時間ほど連続でシャッターを切って、その中から流星が写っていた写真8枚を重ねて1枚の写真にしています。
流星雨のようなイメージで仕上げたかったのですが、残念…流れ星が写った写真が少なかったです。山などの暗い空であればもう少したくさん写ったかもしれません?
左の写真はオリオンと冬の海です。昨晩訪れたのは御前崎海岸(静岡県御前崎市)でした。
静かな暗い場所で鑑賞してましたので誰も来ないだろうと思ってましたが、大歓声を上げる若い二人連れの女性が現れたのには驚きました!
この二人、今年が3度目の正直でやっとふたご座流星群を見ることが出来たとのことで、本当に嬉しいと感激のようでした。
楽しくお話させていただき良い思い出になりました。3年越しの願いが叶いますように☆
昨晩は23時過ぎに月の出があり流星が見えにくくなりましたが、来年のふたご座流星群は新月期のようで、観望には最高条件のようです。
この季節は空気が澄んでますので、街灯りの影響が大きい都会などでも十分鑑賞できるのではと思います。
biscuitさん こんにちは
いつもながら素晴らしい写真、じっくり拝見させて頂きました。
流れ星は狙って撮ろうとおもうと難しいみたいですね。
私はきれいな星空が見えていると寒いのも忘れてついいつまでも・・・
寒い中、お疲れさまでした。
きれいな写真を見せて頂きありがとうございました。
kazuto645さん こんにちは
コメントありがとうございます。
この日は快晴で、寒さ以外は流星群鑑賞に最高のコンディションでした。
撮影に出かける前は寒いのでいつも悩むのですが、いざ現地について三脚を立てるとなぜか背筋も伸びて、私もkazutoさんと同じく寒さも忘れて撮影に没頭してしまいます(笑)。
肉眼ではたくさん見えた流れ星ですが、写真にはあまり写っていませんでした。
24mmのレンズをつけてふたご座の方向にカメラを向けていたのですが、画角は夜空のほんの一部にすぎませんし、流星が飛び込んでくるかは運次第ですので、こればかりは仕方ないですね。
kazutoさんのようなプロフェッショナルな方に写真をじっくり見ていただくのは凄く恥ずかしいのですが、コメントはとても嬉しいですし、撮影のモチベーションも上がります。ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する