|
|
下見は上々。金峰山に登るのは、山登りあんまりしたくない夫のチャーン氏もいるしってことでやめて、のんびりとして帰ってきたのです。
でさ、私の休みは平日だし、仕事は早朝からで午後早くに終わるし、だから仕事終わってから車でブーンと廻り目平までいっちゃって、急がなくとも17時までにはキャンプ場にはいれんじゃないかと思うし、だから前泊してさ。
早朝テント撤収して、ハンモックだけおいてさ、荷物は全部車に戻してさ。
そんで金峰山へ行ってさ、午後には下りてきてさ!
降りてきたら残しておいたハンモックで少しお昼寝してさ。
体力回復させて4時とかそのぐらいにキャンプ場をまた出てさ。おうちかえってさ。
翌日またお仕事できるじゃーーーん。
という、壮大な計画を立てていたんだぁ。今週やってやんよ!と思っていたのですけど。
うん、うちのヒョウモントカゲモドキのぺろちゃん(4歳)、抱卵してました。
卵を一週間前に一個うみました。あと1個、残っているのはわかっていました。2個は絶対にあるからですよ卵がさ。
その後1週間ご飯食べてくれませんでしたので、ヨーグルトと練り餌を混ぜて、カルシウムとビタミンを増強した流動食をぺろぺろさせて体力の回復を図っていたのです。
そんで、コオロギを買い足してきた3日前に突然「今!今食べる!!ちょうだいっ!」という顔をするんですよ。それまで餌見せても何の反応も示さなかったのに。
なので嬉々としてコオロギを与え、昨日も見せたら食べてくれたので与え。
おなかにいろんなものが入ってきて、おなかがふくらんでわかったことがあってですね。
おなかにたまごが
あと ふ た つ あるようにみえる( Д ) ゚ ゚
去年卵詰まりで三途の川を渡りかけたあの時、獣医さんが言っていた言葉を思い出します。
「通常は2個うむけど、まれに1個だけ、または 3 個 抱卵する個体がいるんだよ」
ってさ。
私はさ、大ベテランの人が受けたことのないようなクレームを受けたりさ、大ベテランでも対応したことのない事態に遭遇してしまったりさ。
そういう星の元に生まれてんだよ。いままで生きてきた中で何度もあったよそういうこと。
オーストラリアに行ってラフティングをしたら、帰りのバスが壊れた。
地平線が見渡せる一本道で置き去りだぁ(後で迎えのバスが来たけど)とか、地震が起きて北海道から本州へ渡るフェリーが出ないので貨物船に乗せてもらったとか(仙台で待ち合わせしてたおっちゃんが宴会場で待ちぼうけを食っていたのでなんとしてもその日のうちに仙台へ行きたかったのだった)、思い起こせばきりがないけども。
その私の選んだ子なんだ、ぺろちゃんは。
三個うむ個体だったとしても、おかしくないってことだ。1個しか生まない、という個体の記録は見たことがあれど、3個抱卵はうちの子が初。
こんなレジェンドいらねぇ。
メスは産卵に命をかけるけどさ、その卵には命は入っていないんだから。
無精卵だもの。
尻尾にため込んだ栄養を急激に使った形跡があり、一昨日まではふっくらしていたしっぽが昨日にはガリガリに細ってしまっている。
たった一日でこれだけ細くなるものか、という劇的な体の変化に、わたしの本能が警鐘を鳴らしている。また、詰まったのではないかと。
一昨日と昨日取り込んだ栄養が体にいきわたり、産む力が出るだろうか。
その前に一度病院かなあ。レントゲンとってもわらんと判断できないしなぁ。
冷凍のピンクマウスを用意しておくか・・・余力があって食べれそうなときに食べさせておかないとマズイ気がする。
去年のやつはもう使えないし、買い足さないとだめだなあ。
ハニーワーム(ブドウ虫)かお蚕ちゃんのどっちかもストックしとかんと。
しかしお蚕ちゃんはすぐ成虫になりそう。ストックのタイミングが難しい。
また近所の方に桑の葉を分けてもらわないと。桑の葉がある時期で助かるなぁ。
ごはんを今食べます。という顔を見逃すと、次にアプローチをかけたときにはもう食べる気を無くしている。
という現象が多々おきるので、今週の山はなくなりました(´TωT`)
さようなら廻り目平、さようなら金峰山。
また来週、来週私はどうしているんだろう。
ここから先は刻々と状況が変化していって、悠長なことが言っていられなくなってきて、何人かの諭吉とお別れをすることになるかもしれないのです。
いや、何十人かもしれないよね(´・ω・‘)b
手術すると20諭吉飛ぶって聞いたよっ( ;∀;)
ああ、今年の夏山も怪しくなってきたよう。
産んでようぺろちゃん。おねがいだようぺろちゃん。
こんなぼやきを聞かされても、去年の状況はきっとみなさまには伝わらないと思います。
興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
http://perorin.sblo.jp/article/175707528.html
ほんとはこっちで「やもりを看病した話ーレベル99−」ってしようかなと思っていましたけど、今後の状況次第で去年を上回る事態が起きかねないため、まとめとして記したこの記事に変えさせてください。
1枚目/下からぺろちゃんのおなかを見たところ。
左右にある白い影が卵。
片側がすごく育ってる気がするぞ、これまた詰まってるんじゃないのか。
去年もこっち側が詰まった。
2枚目/上から見たぺろちゃん。1個卵が出たとは思えないぐらいぽんぽこりんのおなかをしている。おなかに物がはいったあと、押し広げられて卵があることが発覚。
ぎゃぁーーー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する