|

奥多摩湖北側を通る国道411号が土砂崩落で通行止めだったのですが、ちょうど4日前に通行止めが解除されています。
http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/tourism/news/2021/07/411.php
車のほうが密は避けられるので、最近免許取得以来十数年ぶりにハンドルを取って車の運転の練習中です。実家のセレナはデカいし父親が毎日使っているので、カーシェアで車を借りて練習中

一般道は走り慣れてきたので、次は山道に挑戦。マイカー登山するためには、山道走行は避けられませんからね。とはいえそこらへんの道幅の狭いすれ違い困難な山道にいきなり突っ込むと危険なので、まずは整備された奥多摩周遊道路を走ってみようと思いました。もちろん、ストリートビューで路面状況は予習済み。
今日は(いつ崩れてもおかしくないものの)日中は天気が良く、奥多摩周遊道路は多くのバイカーで賑わっていました

私がトロトロ走っている間にピッタリ後ろにくっつかれたりして焦りました…

焦るとどうしても「早く走らなきゃ」という意識が先行して、結構危険運転になりがち…

ということで、見通しの良いところで停車して避けたり、窓から右手を出して「先に行ってね」と合図を出して追い抜いてもらいました。自分が邪魔だという自覚はありますからね(苦笑)
追い抜きざまに「ブーン!」と爆音を鳴らしていく車・バイクもいましたが、サンキューハザードを点けてくれる車や、左手を上げて「サンキュー」と合図を出してくれるバイクもいました。こういうちょっとした気遣いって初心者にとっては嬉しいですね。
カーブのハンドルさばきや、下りでのギアの切り替えで忙しい中、後続車にも気を配るのは初心者だとなかなか大変でしたが、バンバン追い抜いてもらいながらちょっとずつ運転をレベルアップさせようと思います

(追伸)朝立ち寄ろうとした「道の駅 八王子滝山」は9:30時点で満車でした…。まぁ、天気の良い休日であれば、みんな外出したいですよね。日光に当たらないとビタミンDが不足しちゃいますし…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する