Grayson Highlandsはアパラチアントレイルの中でお気に入りの場所の一つです
野生のポニーに会うことができます
シェルターによってはベアバッグケーブルが設置されてるところもあり、熊が食べ物求めてやってこないよう、食糧は勿論のこと匂いのするもの(歯磨き粉、クッキングポット、石鹸 等)全てを熊の手の届かない高さまで吊るします。
そのほかベアボックス(鉄でできた鍵付きの大きな箱)やベアバッグポール(ベアバックケーブルに似たようなもの)もあります。
それ以外は自分でロープを使ってベアバッグを木から吊るすことになります。これは毎日寝る前に行います。
今年それを怠りテントの中に食べ物を入れたまま眠りについたハイカーが熊にかまれました。そのほかにも熊に食糧を袋ごと取られたら人も結構いました
Lucamay2さん はじめまして
メインの森をめざして歩いていらっしゃるということで、少し教えていただきたいのですが、外国人のスルーハイカーは、アメリカ滞在期間のやりくりをどのようにしているのでしょうか。アパラチアントレイル全工程を歩くのに半年はかかりますが、180日以上の滞在は不法滞在になりますし、半年間の観光ビザも最近はもらうのが難しいとも聞いています。90日以内の滞在期間にして、一度出国してから再入国を繰り返している人が多いのでしょうか。
やはり十分な期間のVISAをもらえない人も結構いました。各々のVISAの期間ないにゴールを目指してる人が多かったです。中にはVISAが切れる前に帰国する予定という人もいました。
人それぞれペースは違いますが3〜5カ月内に終わらせることも可能です。ちなみに昨年最短記録を残したスルーハイカーは女性の方でした。54日間と7時間48分。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する