![]() |
![]() |
![]() |
前日の土曜日に概ねの会場設備を作り上げて、近所の公民館に泊り込み、当日朝4時から準備して本番に備えました。今回、私が担当したのは、山岳マラソン(トレイルラン)のウェーブスタートの助手でした。6:30から10分おきに50人ずつスタートしてもらいます。スタート地点の皆さんは、表面上は何気ない感じでしたが、内に秘めた気迫はすさまじいものがあって、ややもすると、その気迫に圧倒されそうになるのですが、なんとか務めを果たすことができたと思っています。
参加者全員がスタートし終わって、スタート会場を片付け、途中のチェックポイントと今年から最終ゴールとなった紀見峠駅近くにクルマで回送しました。去年までの天見駅ゴールに比べて、結果的に700mほど長くなったと聞いています。コース途中の桜は、どこでも良い感じで咲いていて、花吹雪状態のもありましたが、これを味わう余裕のある人/ない人、いろいろあったでしょう。ゴールでは、それぞれの参加者にそれぞれのドラマがあって、感動されまくりでした。スタッフ参加よりも、やっぱし、選手参加したかったなぁ・・・というのが、隠し切れない本音です。
大会として至らぬ点もあったかと思いますが、もしお気づきの点などありましたら、ぜひ大阪府山岳連盟に忌憚のないご意見をお寄せいただくとともに、今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
http://sangaku-osaka.com/
写真左 ・・・ ウェーブスタートの気迫
写真中 ・・・ 水越峠チェックポイントの雰囲気
写真右 ・・・ 紀見峠駅ゴールの雰囲気
クマ
暫定ではありますが順位速報が発表されました。一般男子の優勝者はなんと、3時間16分40秒で走り抜けています
http://sangaku-osaka.com/public_html/tokubetu/16/16daitore/houkoku/houkoku.html
あわせて、スタート/ゴール会場の写真も掲載されていますので、ご覧ください。貴方も写っているかも知れませんよ・・・
クマ
アドレスがちょっと変わったみたいですね。
http://sangaku-osaka.com/tokubetu/16/16daitore/houkoku/houkoku.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する