![]() |
![]() |
![]() |
写真左 ほしだ園地の屋外クライミングウォール
写真中央 山本氏のデモ
写真右 ルートセッター東秀磯さん(背中)
Train Hard Climb Harder が語る
競技クラスは3つあって、初心者のためのビギナークラス(公示5.9以上)、中級者のためのミドルクラス(公示5.11a以上)、そしてオープンクラス(公示5.12a以上)でしたが、私にはビギナークラスの予選ルートですら5.11a以上の難度に見えました。
いつも驚かされるのは、このフリークライミング競技を楽しんでいる年齢構成です。日頃、登山や登攀(アルパインクライミング)をやってるジジババ(自分を含む)はみんな尻尾を巻いて退散し、なんと中高生が主体となっているのです。 本当にあんなちっちゃい子が、すばらしいムーブを決めていきます。オリンピック競技種目となって脚光を集めつつあるスポーツクライミングですが、日本も今後が楽しみです。
あちこちでガンバ、ガンバの黄色い声が飛交い、子供には届かないホールドにランジが決まると大歓声が沸きあがります。私自身も驚きと興奮で、見ていて本当に感動しました。審判員の職務を忘れて、思わず『強い!』『強い!』と連発してしまいました。ありゃりゃ・・・
http://sangaku-osaka.com/climing/16/hosida/0522.html
クマ
リザルトが発表されました。
http://climbingosaka.main.jp/1051.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する