![]() |
一方、免許の要らない”特小”は、最近のものは、とても小さくて軽くなり、ひんぱんに使うようになりました。先日、八ヶ岳へクライミングしに行った際も、ザイルパートナーとのコールで重宝し、厳冬期では特に必要性を感じました。今後、VOX対応も考えていきます。
写真は、左から、免許の要るトランシーバ、昔の特小、きょうびの特小(IC-4300)です。IC-4300は、47×81×26.5mm、98g、47ch(うち交互20ch)、防水性能ip55です。VOXレベル調整の機能も付いています。今回エナジャイザーリチウム単三(乾電池のほう)1本を入れて運用しましたが、マイナス20度近い環境でもよく働いてくれました。

こんばんわ。
−20℃でも大丈夫だったとは驚きました。
私なら一瞬で凍りつきます
「きょうび」は何語?
凍りついたさくちゃんは重い?軽い?
「きょうび」は、国語辞典にも載ってるよ!
英語では、nowadays
それとも、何か言わせたかったの?
再び、凍りついたらあかんので、やめときます
漢字で書いたら「今日日」ですか
「今日(today)」とは違うんですね
そういえばTV等で聞いた事があります!
こちらでは使わないので、きっと関西弁でしょう
今日はまじめなコメントでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する