ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
クマ
さんのHP >
日記
2014年01月24日 14:07
クライミング
レビュー(雪山装備)
全体に公開
アバラコフ?!
アバラコフとは、アイスクライミングで作成する支点の一種で、V字スレッドと呼ぶのが正式名です。日本ではもっぱら懸垂下降用の支点として使われていますが、海外ではランニングにもひんぱんに作成されて使われているそうです。
アイスクライミングひよこさんの私は、これが一発で作成できないので、このたびブラックダイヤモンドの”ファーストショット”なるガイドツールをゲットしました。なにやら”サビトレール”みたいな製品名
ですが、どっちか言うと、ノコ付きフックもほしかったのです
・・・近日中にその使用具合をテストしてきます。
アバラコフの由来や最近の動向については、竹内洋岳さんのブログがとても参考になります。ご覧あれ!
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2008/01/post-f979.html
ひたすら体重を減らしたいクマ
2013-10-31 アンチスノープレートが外れなく
2014-02-28 きょうびの特小トランシーバ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2304人
アバラコフ?!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
イグルスキー米山
RE: アバラコフ?!
くまさん
先々週の濁川アイス沢登りで、氷柱に直接ザイル通して懸垂しました。アバラコフに似て、捨てスクリュー要らずなので、仲間内では「トレチャコフ」と勝手に命名しています。よかったら流行らせてください。「むかし、ロシアのトレチャコフはお金が無くてスクリューが捨てられませんでした。それで生まれた技術です・・・」というお話も作りました。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/39/395225/fe8e95eef44122c162ed6cb58dc95397.jpg
アバラコフと云う人、ロシアでは著名な登山家でした。87年ソ連のパミールの山に登った時、聞きましたよ。レーニン峰、ハンテングリ峰の初登者です。
トレチャコフはモスクワの美術館の名前で、山とは関係ありません。
2014/1/24 16:00
クマ
RE: アバラコフ?!
ヨネヤマさん、ごぶさたです
トレチャコフ! そりゃあいい!
濁川(神宮川)本谷のレポート拝見させていただきました。
さすがにフリーソロが多いですね。
それでも到達できなかったということは、相当悪かったんですね。
ところで、氷柱の芯には木の枝でもあったんでしょうか?
トレチャコフ、勉強になりました。
うちの会でも、流行らせてもらいます。
クマ
2014/1/24 21:09
サク姉
RE: アバラコフ?!
アイスクライミング、未知の世界です。
アバラを打ってヒビが入り
コフをするとアバラが痛いのかと思いました
2014/1/24 16:25
クマ
RE: アバラコフ?!
こらっ! さくちゃん!
寝床をモソモソと抜け出して、性懲りも無く、またヤマレコやってるぅ
しかも、すばやいオン・コメント・・・
しかし、これはナイスです。
ときどき忘れて、あのV字のヤツとか言ってたんで、
今回、脳裏に焼きつきました。
コフ(cough)中の人が言うので、説得力がありましたね
クマ
2014/1/24 21:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
クマ
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマレコ(2)
山グッズ(7)
ハイジ(2)
不具合報告(4)
ハイジ(1)
マラソン(1)
気象通報(1)
山スキー(2)
クライミング(7)
疲労と回復(1)
無線機(1)
植村直己(1)
野鳥(1)
加藤文太郎(2)
講習会(1)
沢登り(2)
マイレージ(1)
ダイトレ(1)
植物(4)
自転車(1)
山の辞典(1)
釣り(1)
帰国報告(1)
IT関係(1)
山の本(1)
大自然(1)
TV放送(1)
書道(6)
訪問者数
77735人 / 日記全体
最近の日記
シナノスイート
藤木九三氏の詩2篇(つづき)
藤木九三氏の詩2篇
兵庫県・上山高原 『雲無心』の石碑
秋の山野草も書いてみました
山野草の漢字名の書道作品
サクラが発芽した
最近のコメント
レッズさん、
クマ [10/23 17:04]
ほほ〜、ハンネと図体に似合わず相変わらず
レッズ [10/23 13:48]
もみじ🐤@momijio
クマ [04/04 18:43]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
くまさん
先々週の濁川アイス沢登りで、氷柱に直接ザイル通して懸垂しました。アバラコフに似て、捨てスクリュー要らずなので、仲間内では「トレチャコフ」と勝手に命名しています。よかったら流行らせてください。「むかし、ロシアのトレチャコフはお金が無くてスクリューが捨てられませんでした。それで生まれた技術です・・・」というお話も作りました。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/39/395225/fe8e95eef44122c162ed6cb58dc95397.jpg
アバラコフと云う人、ロシアでは著名な登山家でした。87年ソ連のパミールの山に登った時、聞きましたよ。レーニン峰、ハンテングリ峰の初登者です。
トレチャコフはモスクワの美術館の名前で、山とは関係ありません。
ヨネヤマさん、ごぶさたです
トレチャコフ! そりゃあいい!
濁川(神宮川)本谷のレポート拝見させていただきました。
さすがにフリーソロが多いですね。
それでも到達できなかったということは、相当悪かったんですね。
ところで、氷柱の芯には木の枝でもあったんでしょうか?
トレチャコフ、勉強になりました。
うちの会でも、流行らせてもらいます。
クマ
アイスクライミング、未知の世界です。
アバラを打ってヒビが入り
コフをするとアバラが痛いのかと思いました
こらっ! さくちゃん!
寝床をモソモソと抜け出して、性懲りも無く、またヤマレコやってるぅ
しかも、すばやいオン・コメント・・・
しかし、これはナイスです。
ときどき忘れて、あのV字のヤツとか言ってたんで、
今回、脳裏に焼きつきました。
コフ(cough)中の人が言うので、説得力がありましたね
クマ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する