![]() |
![]() |
![]() |
種目はリード競技だけですが、以下の3つのクラスに分けて競われました。各クラスとも、予選はフラッシングで、決勝はオンサイトです。
ビギナークラス オンサイト5.9以上が前提で、決勝は5.10c ?
ミドルクラス オンサイト5.11a以上が前提で、決勝は5.12a ?
オープンクラス オンサイト5.12b以上が前提で、決勝は5.13c ?
私自身は、大会スタッフとして、採点や記録のお手伝いをさせていただきましたが、選手の年齢層は、小・中学生が主体です。アルパインクライミングやってるジジババは全員退散です。彼(彼女)らは、乳酸などが溜まらず、腕などがパンプしないので、タイムアップぎりぎりまで粘る子が多いのです。ガンバ、ガンバ・・・という黄色い声が飛交うなか、今年もいろいろと感動させてくれました。

あーボクの腕も、パンプしなけりゃもっと登れるのにな〜。いつも、速攻パンプだもん。まいっちゃうよ・・・

写真左 会場準備
写真中 年齢層が・・・
写真右 ルート整備のお兄さん
クマ
どんなに素晴らしいことでしょう!
ガキンチョがうらやましくてたまりません。
速攻パンプは中高年の悲しいさだめですね〜
年齢別にわけないと不公平。
クマさんのチカラでジジババクラスを作ってください。
とはいえ、クマさんならミドルクラスで楽勝なのでは?
来年は是非スタッフではなく、競技者として参加してくださいな
かのすけどん、
最近、クライミングのほう、がんばってはりますね。ボクも一時期、はまったことがあるのですが、いまはめっきりダメです。おまけに、さまざまなストレスのせいで、体重が五キロもアップしてしまいました。
もう、ボクは終ってます。
今週末行く予定のチンネ左稜、ヤバいかもです。
クマ
こんな大会があるんですね。
へぇ…ウタに伝えてみよ
文化系の部活に入ったくせに6月まではイベントで忙しくてボルダリングに行けないってボヤいてますわ…
おとうさん、ウタちゃん、是非です。
ちょうど同年代ぐらいの選手がたくさん参加されています。
ほしだカップでは、ボルダリング競技はなくて、リード競技のみですが、まずはビギナークラスから参加されるのがいいと思います。
来年も同時期に開催されますが、参考までに今回の案内書を添付します。
http://sangaku-osaka.com/climing/15/hosida/0524.html
クマ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する