18時40分頃到着。木曜日にしては空いている。
軽くアップして、1階のウィンドウガラス面一番奥の手足限定青課題(4級)をやる。
この課題は、レイバックのような姿勢でスタートする。
右手を引っ掛けるようにホールド横を持って体重を預け、左手は添えるだけ。
左足を小さめのスタンスに乗せ、右足は側壁に押し付けてバランスをとる。
離陸したら、左半身をひねるようにして、背中側にある角張った二手目ホールドを左手で掴み、スタートの足を踏みかえる。
続く右手は上のスローパーっぽい青ホールドを掴み、左足スメアでスタートのホールドに右足を乗せる。あとは順次登れば良い。
スタート核心なので、2手目以降はほとんどやったことがない。
今日最初のトライは、足限定なのを忘れて違うホールドに乗ってしまったため中断。
2回目のトライは最後の一手が掴めず。
3回目は、シューズをスーパーモックから使い慣れたスカルパフォースに変えてトライ。
最後の一手は取りづらいけれど、ちょっとガマンして掴んでクリア。
スタートさえできれば、難しくない

続いて、1階ショップ側の壁 3つに割れた細長いホールドの青■(4級)。
前回は、最後のホールドに触れるが、掴めなかった課題。
自分がトライする前に、上手い人が2人クリアしていたのを良く見て真似たところ、1回目のトライでクリア。
イヤッホホホホホホホホホゥ!!!

この課題、最初にトライしたのがゴールデンウィークの頃だったので(その頃は5級も満足にできなかったけど)
4ヶ月ほどかけてクリアできた。少しは上達したということかな

最後の一手は、細長いホールドの右端に左足を乗せ、腰を壁に近づけ、カンテ部分に右足をスメアして、左手で掴む。
人によってはスメアは不要かも。
スーパーモックの足慣らしのために、1階の簡単な課題を登る。
ソールが薄い靴だし、サイズ小さめと相まって、つま先に力が集中するスタンスはかなり痛い。
いくら頑張っても縦は伸びないから、もう1サイズ大きめを買えば良かった

あまり頑張って痛い靴を履いても面白くない。というか、痛くないスカルパフォースの方が登れる。
20時を過ぎてユカキョロ道場が始まったが、参加しないので、2階へ移動。
赤課題を中心にやる。
2階ルーフの左端にある、赤棒課題(5級)に初めてトライ。一発でクリア。
かぶってる課題は、足をいろんなところに出してフラッギングしたりして、やっぱり面白い。でも手が痛くなる

あとは、適当に2階の青課題(4級)にもいくつかチャレンジ。
前はできなかったであろうところが掴めたりするが、やっぱり指がきつかったりして、数手が限界。
取れる見込みの課題はまだない。
これからは、青課題も含めてやっていこうと思う。
21時30分切り上げて、アイシングをする。今日は氷がたくさんあり、十分に冷やせた。
今日は、新たに青課題を2本落とせた(1階だけど)

次は日曜日にいけたらいいな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する