お山に行くのが億劫になったわけではなく、また足を怪我してしまって登山はおろか日常のランニングもまともに出来ない状況になってしまいました。
左足に足底筋膜炎が発症。一時は歩くのもキツい状況になっていました。
足底筋膜炎というのは、足裏のかかとから指にかけて伸びている筋膜が炎症を起こす怪我で、主にオーバーユースが原因らしいです。
アラフィフのおっさんが無理してフルマラソンを走る訓練をしたおかげで、体が悲鳴を上げたというところでしょうか。
この怪我は結構厄介らしく、完治まで数ヶ月から数年かかることもあるらしい・・・ヤバイ

これまでは週5日走って概ね月間170kmくらいの走行距離で練習していて、これからもうちょっと増やそうと思っていた矢先の怪我でした。
しばらく真っ当に運動できそうにないので、また体の鍛え直しになります。
怪我だけはしないようにといつも思っているのですが、なかなか難しいですね。練習の仕方なども見直す必要を感じております。
いきなり躓いてしまいましたが、今年の目標は一応考えているので、それに向かって頑張らないと!
足底腱膜炎ですが、よい治療法があるのでご参考までにコメントいたします。
少し抵抗があるかもしれませんが、鍼治療です
足底腱膜を鍼で緩めると劇的に良くなるケースはあります。
難点をいうと、痛みに敏感な方にはキツい施術かもしれません。
ただ、当方は鍼灸師で、何人もの足底腱膜炎の方を鍼で施術して改善してきましたので、経験からして鍼は効果ありと言えますね
ご参考になれば幸いです😊
アドバイスありがとうございます。鍼治療気になります。
筋膜に傷をつけることで血流を促して回復させるような仕組み(間違っていたらすみません)なので、マッサージや湿布より即効性がありそうですね。
注射が苦手なので針を刺されるのが(それもたくさん
週末に鍼治療行ってみます。
鍼灸の鍼は、細いものだと髪の毛程度の細さ(当方が基本に使う鍼は、直径0.16ミリ)で、綺麗に円錐形に磨がれているので、基本的に出血もしないです。とてもソフトな刺激しかありません。
ただ、足底は痛点が多めなので痛みを感じやすいかもしれないので、痛みに敏感な方は灸をお願いするのもよいと思いますよ😊
鍼治療行ってみました。
施術をした直後はびっくりするほど痛みが引きました。
歩くだけなら気にならないくらい痛みがなくなったのですが、一晩経つと元にまではいかないものの状態が戻ってしまいました。
何度か通って直していく感じでしょうか。
針は足の裏に刺すときは若干チクッとしましたが、他の部分は全然問題ありませんでした。
よかったです。
鍼のの効果あったようで、よかったです
状態にもよりますが、一度だけでは治り切らないこともありうると思います。
施術した鍼灸師さんと相談して治療計画を立てていくことをお勧めします。
へー、こんな故障もあるのですね。ググってみて原因は、オーバーワーク・加齢・偏平足・靴が合っていない、とかみたいですね。
現在の通院が通常の整形外科なら、スポーツ整形を謳っている病院に転院してみるのも手かも知れません。
YOUTUBEなどで見かける故障なので名前は知っていたのですが、まさか自分がなるとは思っていませんでした・・・。
オーバーワークというほど走っていたつもりはなかったので。やっぱり加齢もあるんでしょうね。
肉離れのときはスポーツ整形へ行ったのですが、今回は鍼治療をしてみたのでしばらくはこれで行ってみます。
走れないとどんどん体力がなくなっていくようで辛いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する