![]() |
![]() |
![]() |
ルートは美し森駐車場から、真教寺尾根・県界尾根の時計回りです。
登山ログはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2050758.html
赤岳山頂では申し分のない展望を望むことができました。山座同定は、赤岳山頂からのみの360度と、横岳方面は赤岳山頂荘からの写真を追加、の2枚を紹介します。
北アルプス・南アルプス・中央アルプス・富士山・奥秩父、浅間、半径80kmのほぼすべての山頂が見ていたのではないかと思われます。
横岳方面の途中ピークは具体的な経緯度と標高の情報が見当たらず適当に位置作成しました。大同心と小同心に至っては写真に合わせて経緯度・標高を作成してます。
南アルプスは主要なピークを全て確認できました。
75km離れた北アルプスは焼岳・西穂高岳・奥穂高岳まではピークを確認できますが、槍の穂先は肉眼でも確認できませんでした。
この日は100km越えの日光・赤城方面は全く見えずです。100km越えですが桐生の名展望台である鳴神山は当然ながら掲載しております。
いつもながら不思議なのが甲武信ヶ岳。標高の高い三宝山が見えるのは当然として、隣の木賊山のほうが山座同定では自己主張が強いです。
赤岳からのみ
http://tancro.e-central.tv/grandmaster/tenbou/jpg/akadake2019.jpg
赤岳山頂荘からの横岳を山座同定を追加
http://tancro.e-central.tv/grandmaster/tenbou/jpg/akadake2019b.jpg
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する