![]() |
![]() |
![]() |
なのでカテゴリーを新規に「趣味」にしたけど、登録できるのかな。
そう、小生の趣味の話でして、今年の梅雨は休みのたびに雨になったこともあり、
新しい型紙を入手したし、ひさびさ没頭して作っちゃいました。
12345MoleFAB1、サンダーバード機体勢揃いです。
ペーパークラフトです。1日1〜4時間で3か月ぐらいかかりました。
詳細ページはネット検索で見つけてください。
師匠とか散歩とかペーパークラフトついでにサンダーバードで見つかるはずです。
あと数日したら作品集はゴミ箱に行くことになるでしょう。。。
ローカルのフェイスブックとヤマレコで公開させてもらいました。
tancroさん、おはようございます。
はじめまして。
サンダーバード、自分も子供(たしか幼稚園くらいだったかな?)の頃、ドハマリしていました。
親に「プラモデル買って〜」とよくねだっていたっけ・・・。
各機の写真が撮りたくて(あの頃はビデオもなかったので、映像を記録する術がありませんでした)、親からフィルムカメラを借りて、放送中のテレビ(もちろんブラウン管テレビです)に向けてシャッターを切ったのですが、写っていたのはほとんど真っ黒な画面・・・。
ガッカリしたのもいい思い出です(笑)。
こんばんわ
サンダーバードのプラモデルを買ってとせがむ、同世代ですな(笑)。
人気の1号2号が欲しかったけど売り切れで買えず、4号を買ってもらいました。
でも幼稚園児の手ではうまく完成できずにおわっちゃいました。
(組立説明書を読めないから、片っ端から部品を切って何が何やら、部品紛失で終わり)
サンダーバードは初回NHK放送版を生で見ていたのです。白黒画面ですけどね。
キャプテンスカーレットもマグマ大使もウルトラマンもみんな白黒でした。
小学生時代に姉がラジカセを買ってもらい、
8時だよの歌コーナーで西條秀樹の歌を生録音していたのは、今では笑い話ですが、
当時はごくごく普通の光景でした。
カメラでテレビの写真を撮るのは当時はおもいつきませんが、
今だと、テレビでお得情報の連絡先をスマホで撮影するのは常套手段ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する