|
本番の15日は朝から生憎の雨。
数年前の「ゲリラ豪雨」ではありませんがシトシトシトと
弱い降りが夜まで続いてしまった。
…ので朝と夜の仕事合間はボーッと湖岸道路を歩く観光客が
来ているポンチョやレインウェア観察をしながら過ごす。
持ち場離れられないし、居眠りも出来ないので(笑)
人間観察+アウトドアウェア観察会しか暇を潰す方法知りませンw
圧倒的に多いのは透明ビニールの簡易型ポンチョや
上下セパレートタイプのレインスーツ。
15日の気温は20度程度と大変涼しかったのですが
それでも歩いている観光客の多くが蒸れていたなぁ。
ウェア内部が結露しているの見ると他人事でも気が滅入る。
ポンチョは自転車の傘禁止が効いているので増えましたね、すごく!
アウトドアブランドではやっぱりの「モンベル」圧勝ですね。
でもストームクルーザーやトレント〜、のような
ハイエンドは少なく手頃な価格帯のものが多かったから
通勤用の流用かな〜、とも思えた。
それ以外はマムートやH/H、ノースフェイスがボチボチ。
大胆な切換のH/Hは目立ちますね〜、大好きです。
ノースフェイスは報道関係者が着用しているが目立った。
かく言う自分はレインスーツ(仕事用はロゴスLIPNER)は
もとよりビニール傘も会社に忘れてきた間抜け野郎でした。
もうズブ濡れね。
POWERS_AKIRAさん、こんばんわ。
仕事とはいえ諏訪湖花火とは役得ですね。
最近、低山ではポンチョもいいかなと
というか九州遠征の時は豪雨続きでしたので、
傘だけじゃ間に合わず、ポンチョと長靴を
買いました。車中泊だとトイレに行くにも
その装備なんです。。
k-yamaneさん、こんにちは!
はい、役得、大感謝です(笑)
花火が打ち上っている最中は基本的に仕事なし。
打ち上げ点から300mぐらいのところで
空を見上げておりますー。
自分も山の稜線でなければポンチョで良いんじゃないかと
思っております。脱ぎ着がとっても楽ですし
なにより蒸れませんし、とっても安いー!
ザック背負ったままで被れる物もありますしね〜。
自分も低山装備に加えたいと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する