|
ナニしろ野良イノシシさん達が歩き回ったり
ハイカー、ハンター、車のタイヤに付着して移動するから
「ココ発生してないから大丈夫♪」とは言えませんな。
という事で毎回靴はジャブジャブ洗っていますが
今回は更に念入りに・・・。
「靴は洗わず乾燥させてブラッシング」と指南されとりますが
靴の耐久性は後回し。
まだ感染してない豚さんも「え〜!?俺まで殺されちゃうのぉ?」
はアンマリでございます。
私は菜食主義者ではありませぬ。
食べる為に屠殺と処分では精神的な意味合いが違うと思ってマス。
養豚業者の打撃も大きいでしょう。
まぁ私としては下山したら靴を履き替え、泥を離れたトコに拡散させず
滅菌性の高い洗剤でシッカリ洗うくらいしか出来ないけど。
自治体には餌ワクチンだけではなく、
なんとか予算出して貰い、登山下山口に消毒液を貯めたバットを
期間限定で設置するなどして頂ければ…と考えてしまいます。
入山制限、下手すると入山禁止になる可能性もあるし…。
アキラさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
私も豚コレラ対策として微力ではありますが、心がけています。
下山後はアッパーまでは洗いませんが、靴底は必ず洗浄しております。
車もタイヤ回りと車底は入念に高圧洗浄機で洗い流します。
まぁどれだけ効果があるのかは分かりませんが、とりあえず個人で出来ることとしてこれからも続けたいと思います。
ノリさん、こんにちはーーー!
「超危険★門鈴山」滑走日記が注目の日記になってますね(笑)
個人が出来る範囲は結構小さいですが
小さな事からコツコツと…と思っております。
登山する人は結構手入れしますもんね♪
私も今後もずーっと気をつけていこうと思いますー。
AKIRAさん、おはようございますー
先日豚コレラが関東平野にも進出してきましたので、このままでは数百万頭規模の殺処分? と思っていたらワクチン接種の話が出てきました。
この辺、風評、清浄国、ワクチン豚肉の扱いも含めてまだまだ大変そうで消費者側の理解も進むと良いのですが…
そもそもブタの処分=大量殺戮人類に許されるのか?も悩んでしまいますね(´・ω・`)
toshimizuさん、こんにちはーー!
おぉ…もう関東まで進出してしまいましたか…(悲)
地元新聞にも「ウチ(養豚場)は大丈夫」と重機や
車など充分な消毒をせずに運用していたトコが感染した
事例もある、と載っていました。
消費者の理解も必要ですね。
無駄に命を消さない為にも!
助けられる豚はなんとか助けてあげたい>で、美味しく頂きたい
どっかに「感染した豚は処分すりゃイイじゃん」という
軽い気持ちが関係者の心の隅っこに有る気がしてなりません。
(勿論、ない事を祈ります)
あ、重複して載ってた書込み、1つ消しましたよ♪
いつもありがとうございます。
アキラさん、こんばんは〜(*´▽`*)
自然や動物の事をいつも考えてるアキラさん、本当に大好きだな〜。
しかも無理してる感じでないとこ、尊敬。
雷鳥サポーターズからもイノシシコレラの件で、靴は洗ってくださいって連絡来てましたの。ちょっと忘れがちになってたので、思い出させてくれてありがとう。
akabirdgelさん、こんにちはーーー!
登山というより山の中でその辺の草むらとか
空とか池の水を見ていても幸せを感じております(笑)
豚コレラ、早く収束すればいいですね。
靴の洗浄も時間があれば楽しい作業かなー。
ゴシゴシゴシ…
なんかお風呂に入って背中を流してあげている感じで
洗っております(笑)
…疲れているのかなーw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する