![]() |
予報だったので火曜日に三股から常念に上がって蝶泊まり。
水曜に横尾に下って徳澤でカレーライスを食べよう…。
…って計画をしておったのですが、妻から
「テン泊なら行かない」
「三股→蝶ならテン泊でもイイ」
「ヒュッテに泊まるンなら行ってもイイ」
…と、テン泊NO!と言われてしまった・・・。
重い物は私が背負っているんですが
それでもテン泊装備で常念→蝶に行くのは嫌だと言う。
それから毎日「小屋泊がいい」と念仏のよーに
繰り返してます。目も…笑っていない…(汗)
まぁ山を拒否られるのがイチバン困るので
ココはグッと我慢して小屋泊まりを承諾・・・
・・・する、、、した…ンだけど
小屋用のインナーシーツを持っていない。
小屋での販売もあるけれど、アレコレ背負って行きたい
のでインナーシーツをネット注文♪
・・・したら、お届けは1週間後になるって!
小屋仕舞っちゃうわ〜〜〜(汗)
って事で「計画お流れ」に・・・
テン泊って自由でイイのになぁ。
彼女はどーやら違うらしい。
道も平らなのが好みと言っている〜(笑)
この前、マルカズさんからも
「涸沢まで上高地から平らですよ!
最近は槍の頂上まで平らだから大丈夫!」
と、言ってもらったのにーーー!(笑)
週末は富山県で仕事なので山はお預け。
その後週前半も休めないから来週末に山をネジ込もう!
けど蝶ケ岳ヒュッテは10月24日(土)が最終日。
どーする?土曜日が仕事だから泊まれない!
ここは「登っちまえば平らだよ!」と
八ケ岳・横岳〜硫黄・赤岳泊まりを誘ってみる?
たぶん現地でキレられそう(汗)
私の『山の難易度』って
『妻が機嫌良くついて来てくれる山の度合い』(笑)
妻が同行してくれると山道具への出資も
機嫌良く出して頂けますので、かなり重要〜〜!
ア・キ〜ラさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
ははっ!めちゃくちゃダダこねてますね〜って、にゃんこじゃなかったのですね!(笑)
いやいやいや、この世で一番大事ナノは奥様のご機嫌ですからね!(笑)(´▽`;)ゞ
今回で終わりではありませんから、次に繋げるためにもここはグッと我慢して奥様がご機嫌になるプレゼンをしましょう!(笑)
(///∇///)
ノリさん、こんにちはーーー!
いやぁココは穏便にやり過ごしたいと思ってマス。
里山でも「登り7時間」とかだと、ヘラヘラ妙な笑いが
出ちゃう私とは違い「もう勘弁」と思っている…らしい(笑)
ご機嫌になるプレゼンが通ると
私の資金が枯渇してしまいますーー(汗)
こんちはー
たしか常念ー蝶って絶景の稜線歩きで
左に松本平、右に穂高槍
途中は平らな坂を登ったり、平な坂を下ったり、平らな坂を・・・するだけだったと思います
むしろ三股からは登ったり登ったり登ったりで大変かもかも?w
小屋泊でもマットとシュラフという手もあるんじゃないかなーと
マルカズさん、こんにちはーーー!
なんか松本安曇野に行った時も
稜線指さして「平らだよ」と
言っているのですが、同意得られずピンチー!
マットとシュラフ持って行くのが面倒らしいデス(汗)
まぁその程度なら私が持って行ってもOKだけど
布切れ1枚で山の天気と向き合うのも
楽しいと思うンですけどねーー。
小屋の夕飯は魅力ですけどーーー♪
この時期は結構寒いから、テン泊より小屋泊まりの方が快適ですからね〜。
グッチさん、こんにちはーーーー!
氷点下であてもグースカ寝ていたのに〜>妻
確かに最近は「あの小屋のご飯が食べたい」
「暖かそうな部屋」とか申しております…(汗)
う゜〜〜
赤岳鉱泉のステーキで黙らせようかと
考え中でございます、、、
(からの〜温泉旅をオプション設定)
AKIRAさん、こんばんはです!(*・∀・*)ノ
平と言えば・・・
先日に自分が行った山は標高2702mまでワープすることが出来るのでオススメです〜
晴れていれば、景色は最高ですよ!😁
ちなみに、先日はワープ開始ポイントは寒かったですが、昼間の山の稜線では短パンTシャツでもいいくらいの暑さでした💧
カーズさん、こんにちはーーー!
終点まで乗らず三本滝あたりから歩きたいと
言いましたら反対されましたw
あそこもテン場があれば最高だなぁ、、、
今年は季節感がオカシクなっていますね。
まだ夏だと勘違いする事も多いですー。
奥様の気持ちよ〜くわかります(笑)。
平らで小屋泊、いいよね〜
奥様は小屋でシュラフ使用、AKIRAさんは1人でテント、ってどうですか?
え?寂しい? 。。。。
サク姉さん、こんにちはーーーー!
あ〜〜やっぱり判りますかーー(笑)
んまー、暖かいし今年は宿泊制限しているから
一人アタリの空間広いしー
小屋に因っては風呂にも入れますし、、、
妻を小屋、私テン泊も考えましたー。
悪くないっつえば悪くないんですけど
・・・なんか・・・(笑)
黒百合ヒュッテでうまうまの
ビーフシチューをほおばったら、
ぬくぬくの布団で寝る。ってのは。
表にテン場もあるので、
1人はテント。(*´▽`*)
ヤマネさん、こんにちはーーーー!
あ゜〜〜〜、やっぱり、1人テントぉ(笑)
夕食は小屋で食べたい時もありますだー。
黒百合のビーフシチューも魅力
赤岳のステーキ(か、何か日替わり)もイイ!
あ!
2人用テントに1人だと結露少ないかも!(〃 ̄▽ ̄〃)
山岳内別居を勧められてるー(゚∀゚)
マルカズさん、こんにちはーーーー!
山頂まで一緒で
寝るのは小屋とテントでバラバラ…w
山と食欲と私の141話みたい
・・・と言うのは言い過ぎでしょうかw
オッサンとオバサンじゃ絵にならんですなw
私の場合
テン泊は好きだけど、めんどくさい
そして寝相が超悪いんだけど、シュラフなんて
拘束具?ってくらい居心地悪い、眠れん(笑
山から帰ったら、体力回復日をもうけないと
使い物にならんという体力不足
そんなこんなで気軽な日帰りオンリー!
先週土日の雑草畑との闘いに勝利したけれど、
体力回復日がなかったため、現在「バルハラで
待つ!」と言っては笑われております。
道が平らなら、体力続く限り歩けるんだよね〜
コガさん、こんにちはーーーー!
私の使っているシュラフは結構伸びるので
ストレスあんまし無いですー。
けど耐寒性高いワタクシ
11月頃までは掛け布団として使ってます>シュラフ
マットの上にごろん、シュラフ掛ける…(笑)
ワタスは空腹になるとトタンに歩けませんー。
昨年の里山縦走でも朝飯食わなかったので
5m登って休むの繰り返しを致しました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する