|
|
ケルティ(KELTY)のサコッシュに入れた
スマホとコンデジの保温用に使っています。
このケルティのサコッシュは激安ながら
布一枚では無くシッカリとした裏地が付いており
高温型の使い捨てカイロを入れておくと
氷点下20℃程の山域を5時間ほど歩き回っても
ある程度の発熱を続けてくれ、デジカメ本体も
晩秋の屋外に放置した程度の温度を保ってくれて
おります。
あまりにも熱いと逆に結露が心配(笑)
また電子機器以外にもゼリー飲料や練乳チューブも
入れてパンパン状態であまりスマートとは言い難い
スタイルですが便利で手放せないのです(笑)
でも山行の度に高温カイロを使うのは不経済。
特に私は新型コロナで大打撃を受けましたので
色々節約しなきゃいけませんので、
ここは昔懐かしい「ハクキンカイロ」の登場♪♪
使った人は判ると思いますがベンジン注入が面倒。
手に取ると映画カメラマン下っ端時代、厳冬期の
北海道への撮影準備でレンズやカメラ保護に使った
ハクキンカイロの準備をよくやらされたっけね。
(初期型のベータCAMや3管式カメラや16/32mm)
なのでチョコッとオイル注入用スタンドを作った。
必要な時に組み立てて使うスタイル。
試作一号なので不格好だけど、まぁイイかな…(笑)
3Dプリンタで「折り畳み式」のスタンドを作った方が
良いんじゃない?、と外野の声が後ろから聞えるが
多少武骨な方がエエんじゃよ、、と独り納得♪
今年もどうぞ宜しくお願い致しますっ!
一応、市販クオリティ程度で作ってみたのですが
燃料が台座にかかってしまった状態などは
検証してないので・・・なんとも(笑)
材料は沢山あるので展示兼実用グッズとして
出してみるのも面白そうですね〜(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する