![]() |
派手なマゼンタ色のフリースブランケット。
この活用方法がなかなか見出せなかったけど
仕事場のイス座面に敷いて、足元背後からの
冷気を防ごうと思いました。【写真参照】
ドロンコ@みどりさんはご存知のように
ウチの会社は川沿いにありまして
冬、特に夜になると壁から冷気が侵入してきます。
(窓ガラスはペアガラス)
足元には小型ヒーターあるんですが
背後からの冷気が結構気になる。
冬キャンプでイスに毛布を敷いて
背後からの冷気をシャットアウトー!
するように使う事にいたしました。
結構、効果あるし、ひざ掛けじゃないから
立ったり座ったりする時も煩わしくない♪
足元ヒーターの熱も行ったきりにならず
弱風でもふくらはぎ後ろまで暖かい・・・・。
眠ってしまいそう(現在、完徹or午前様徹夜2週間目)
てな感じの用途となりました──>ドロンコ様
温泉行きたい(仕事じゃなくって)
ナイスアイデアですね。
僕の席も背後が寒いコピー室なので、冬になると足元が冷たくて辟易しています。
テキトーなのを探して、マネさせてもらいますね♪
足元が冷えると仕事するのもシンドクなりますね。
なんとか山で使えないかなと考えたんですが
毎日仕事場で使ってあげた方が
こうして世に出たブランケット君(さん?)も喜ぶでしょうね♪
ナイスな使い方ですね!
(私ゃ、てっきり猫さんたちの毛布になるかと思ってました)。
24時間戦えますか♪のあきらさんには強〜い助っ人ですね。
私は、🚗に積んでおいて運転席で何かを食べる時の
ナフキン代わりとか、仮眠をとる時に使おうと思いました。
ニャンコ達はもっとフカフカ出ないと
見向きもしてくれなくなりました。
何か食べる時のナフキン代わりも
毛足が短いブランケットだけに良いですね♪
車載の仮眠フリースは、しまむらで買ってきた
ノルディック柄の奴です、私。
それをダイソーで買った100円布トートバックの口に
ファスナー縫い付けてもらって、普段はその中にフリース入れて
簡易クッションにしております>眠くなったら出して掛ける
ところで温泉ですか。
近くに「う○お○館」あることですし
川の近くを掘ればあきらさんの職場でも出るかと?
歩いてすぐだけど・・・
松代温泉に久し振りに行ってみたいんす。
シャイだから一陽館じゃない方ね♪
(年明けから3月まで日帰り入浴お休みになるし)
女性へのプレゼントにするというもいいですね。
私はちょっと紐付けて腰に巻いてエプロンというかロング巻スカートにしてます。
巻いたまま動けるので暖かいっす。
妻は「いらない」と即断(笑)
腰回りの保温にもイイですね。
事務所より工場で機械動かしている時
結構冷えます。
(デカい切削音+低音が眠気を誘います)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する