![]() |
![]() |
寒い場所なので(桜の開花も街中より3、4日遅れる)
0度下回ったんじゃないかな?
相変わらず窓を開けて寝ているので、冷やっとした空気と
「朝ご飯よこせ!」と鳴く野良猫さんの声で目覚めた。
今日は良い天気でしたので周囲の山々・・・
北アルプスや志賀高原や四阿山などの東方連山も白い。
青空に映えて、ホントに眼福でございます。
庭に出て、まずはナスの葉っぱをせっせと食べている
クロメンガタスズメ(蛾)の観察。
いやー、もう粗方食い尽くしましたね、葉っぱ。
数日前、葉っぱの裏で集団越冬を企んでいた小さなカメムシ
(マルカメムシ)のコロニーも見当たらず(笑)
10cmほどになりソロソロ土に潜らなきゃいけないんじゃないの?
もう食べる葉っぱも残ってないよ。
あんたら「害虫」だから、どっか他所の葉っぱに移動させる事も
出来ないからさ、そこんトコ考えて欲しいなー。
まぁ異動先になる「磯菊」はツボミが膨らんできた状態。
開花まではあと1ヶ月かな。降雪は遅かったけど
磯菊サン達の開花は例年通りみたい。
お花が少なくなる12月に小さな黄色い花を沢山咲かせるので
死に損ないの羽虫やどっかに隠れていた蝶たちが
一斉に集まってきます。
みんな頑張って生きとるねーーーー!
土曜日は朝から良い天気の予報。
朝9時頃まで、早朝現場仕事が入っているんだけど
その後は午後3時頃まで「エアポケットタイム」になる。
---
リハビリかねて、ゆっくり…超ゆっくりに
飯縄山に行ってこようかな、と思ったけど
妻の都合がつかず、、、、断念。
たぶん下ってきたら車の運転も出来ない状態になる予想なんで
お迎えをお願いしようと思ったけど・・・・。
まぁ12月の番組美術製作があるから、その準備もせねば。
明日土曜は会社自体お休みで誰も来ないから
フラッと裏山にでも散歩に行ってみるかな。
ちょっと寂しいけどね。
写真:庭に咲く「磯菊」
元気に育ち過ぎて10数年。妻からは「半分に刈れ」と
言われている…(抵抗中)
写真:最近は指で触ると頭をこっちに向けるようになった
クロメンガタスズメの幼虫(単なる反射)
まぁペットになっても困るけど…
クロメンガタスズメっていうんですね、なんて大きいんでしょう!!
この子達なら食べ尽くしそうですね
ネットで検索しちゃいました
蛾になった時の模様が興味深い
食べ物の味はもうすっかり分かるようになりましたか?寒くなりましたね、お大事に^_^
大きいですね、芋虫。
見慣れていないと「ぎゃー」と叫ぶ方も少なくないと思います。
農家さんには、葉っぱを食い尽くす害虫ですから瞬殺されると思います(笑)
私はメンガタスズメより超音速ジェット爆撃機のような
チョーカッコいいスタイルの「セスジスズメ」(こいつも蛾ですが)に
来て欲しいんですが、思いは伝わりませんね。
昨晩は晩ご飯食べていたら、テーブルに横幅1.5cmほどのクモが来て
ハエトリグモのようにこちらに手を広げて体を上に下にと
屈伸運動してました。たぶん何か言いたそうな感じですが
「クモ語」は中高で履修せず、大学の選択科目にも無かったので判らず。
今日の昼飯に、辛味大根の一種のねずみ大根を摺り降ろして
釜揚げうどんで食べたのですが、私より辛味に強い妻が
「辛い!」と言うのですが私には、ほんのり辛いだけにしか
感じませんでした。
・・・・となると、まだ完全復活はして無い感じでしょうか。
素材の味が感じ難いのは不幸ですね・・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する