![]() |
![]() |
![]() |
ホントに色々あってシンドかった。
人生ヤメタクなるほど、、、、(苦笑)
でも頑張る、めげない!
そんな時は山を見る。やっぱり飯縄山。
その飯縄の左から強い視線を感じる!
いや視線なのか(笑)存在感と言うか
圧を送る高妻山!
今日は雲に巻かれなお一層ラスボス感が
強くなっておりますな。
でもクールビューティーって感じ?
仕事や家の片付けで休めないので
大切な座机を塗り直そうと思う。
祖父(生まれた時は既に故人)から父に渡り
私が小学5年生の頃に譲り受けた
3代に渡って使い続けている。
ペンキで汚れたりしているので全面研磨し
この先100年使えるようにしよう。
こんな作業が私の休憩タイム、気分転換。
少し前に高妻山にチャレンジして途中敗退してしまいました
高妻山、その名前になんだか妖艶で優しい山と思ったら大間違いでした
高妻山の登山道はどれもキツイですね
でも美しい山ですね
頸城の周辺はキレイな独立峰が多くて
独特の美しい景色が広がってますね
いやー、「妻」って文字がある段階である程度は察しないと(大笑)
世の中には「怖い」とか「恐ろしい」とかの文字がついた「妻」が多いんだもん(汗)
まぁそれはコッチに置いといて、、、仰るように高妻山はキレイですね。
その姿を愛でるために最初から五地蔵止まりの方も少なくないそうですよ。
近くに寄り過ぎると高妻山の姿が見えなくなっちゃうから、と。
妙高山麓のキャンプ場から眺める初夏の頚城山塊は見事です。
登らなくても楽しめちゃいますね♪
イマイ駅のホームから見える高妻山はカッコよくて
地元の方は今井富士と呼んでいるそうです。
高妻山の妻は切妻の妻ですね、きっと。
土日はそっち方面で歩いたりご飯食べたり
花火したりしていました。
冨士丿塔山の左側に見えるアレですよね、見えると「おお!」嬉しくなります。
千曲市からの帰り道、篠ノ井橋を渡るあたりでも、ずーっと高妻を目で追ってしまいます♪
切妻の妻、納得です!
如何でしたか?過ごし易かったですかー。
私はずーっと工場か外現場ばかりなので、もうヘトヘト(笑)
頸城山塊、私も大好きですよ!!
連なる山々の雄大さが感じられますねー。
今年は初夏にゆっくり火打、焼山あたりを妙高テン泊拠点でゆっくり歩こうと思ってましたが
いつの間にか夏になり、このまま秋、冬になってしまいそうです。
でも仕事で黒姫の麓にはよく行くのでその度に山を眺め、心を落ち着かせています♪
高妻山! 頂上に至る道に不動明王、釈迦如来、地蔵菩薩などの強者を多数配置し
私が登ったのは今から40年前の6月上旬でしたが、不動沢と稜線には雪がべったり。で、連れは頂上直下の急斜面でプチ滑落しました。ピッケル持って行ってよかったです
ラスボス!、なかなか手強かった思い出があります。
山ボーイさん
この7月に高妻山に登る途中で敗退しました
悔しくて悔しくて
五地蔵山分岐から見た高妻山のラスボス感、凄かったです
うわわ!高妻の山頂直下で滑落って止まる気がしませんっ!
「プチ」だったそうですが、生きた心地がしなかったんじゃないですか、、、、
滑落した本人より、山ボーイさんの方が、、、(猛滝汗)
私が前に行った時は確か6月かその位でしたが
近年は気温が高くなった所為か、北東斜面の雪田も猫の額、、
いやネズミの額程になってしまっていました。
1回登った直後は「もう行かねーよ」と思っていましたが
最近は「また行ってもいいかな」と思うようになりました(笑)
おお、それじゃ機会見て一緒に行きませんか!
・・・とお声掛け出来ないのが悔しいでござります
・・・休みが無いので・・・(涙
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する