行きたい山がありすぎていつも迷ってばかり。
せっかく山行計画たてても「やっぱりあっちがいいかも」と直前まで目移りしたり、
天気予報見て「やっぱりこっちかも」を繰り返すばかり。
ぶっちゃけ日常生活や仕事中でも山のことであれこれ悩む始末。
そこで山行計画にもテーマ・目標を立てて、少しでもブレをなくしてみる。
山行の優先順位ってことですね。
今年の目標は3つ
1、ジャンダルム
2、大キレット〜涸沢岳
3、仙塩尾根
1・2をまとめた縦走は避けて、別の予定として組みます。
(はじめてだし安全を考慮+長期休み取りにくいから)
天候の予備日も設定して今年の目標達成を優先。
目標から逆算すると準備として心がけることは5つ。
1、体力(余裕があれば気持ちも楽に)
2、歩き方・姿勢・体の使い方(無駄な筋力を消費しない)
3、岩場・鎖場・高度感(平常心)
4、高地順応(高山病対策)
5、ウェア・ギア(過不足ない適切な選択)
夏までの計画はこの5つをテーマに選択。
行きたいとこ言い出したらキリがないし、4月・5月にこそ行きたい山だけで20や30はすぐに思い浮かんでしまう。
だからこそテンションで選ばず、来年以降の楽しみがたくさんあるってことで。
それに「山は逃げない」ですし。
と、ひたすら自分に言い聞かせて仕事に集中する!…努力をしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する