![]() |
![]() |
![]() |
頂上近くには大きな二階建ての小屋もあり、頂上からは雄大な飯豊を眺められることもあって、新潟県民には人気の山です。
その越後白山へ私は登ったことがありますが、旦那さんはありません。
最近歳をとったせいか神社仏閣が好きになった旦那さんと登山口のある慈光寺へ行ってきました。
新潟県森林浴の森百選に選ばれてる長い杉並木、古い苔むしたお地蔵様や三十三観音。
そこに慈光寺に上がる大きな階段があります。
先週来た時に咲いていた寒桜は萎れていて残念でしたが、初めて本堂に入り、座禅堂を見学しました。
4月〜10月まで、写経や座禅もできるそうです。
里より奥地にあり寂しげで静かな慈光寺。
駐車場は観光バスのスペースもあるので、きっと賑わう季節もあるのでしょうが、この日は駐車場にはたくさんの車が止まっていましたが会ったのは8人だけでした。
他の方はきっと越後白山に登っていたのでしょうね。
慈光寺を開いたのは、村上の耕雲寺を開いた傑堂能勝という高僧です。こちらも名刹ですのでぜひ、行ってみてください。
はじめまして!
コメントありがとうございます。
村上も曹洞宗が多いですものね。
1度、村上の寺院巡りをしてみたいと思っていたので、登山オフシーズンに耕雲寺へも訪れてみます。
あ?edwerdさんって、kumiちゃんのご主人様ですよね?いつも拝見しています(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
こんにちは!
以前 自分も神社仏閣には、関心がなかったのですが
歳を重ねることにより、(あちらの世界にお呼びが( ´艸`)近い?)
かも、しれませんけれど・・、
お寺巡りをするようにまりましたね!
ま・・数年後には四国で巡業巡りを行う予定です
(もちろん歩きで・・)
アッキーもご一緒に行きますかね
こんにちは!umeちゃん。
やはり歳のせい?…( ´艸`)プップ
四国行脚ですかぁ。
1ヶ月で終わらないとか?
定年後の話ですね…って私らに定年はあるのか?
私はとりあえず、福島の三十三観音詣りを何回かに分けて歩いてやってみようかと思案中です。
こんにちは♪
ここは山の中に立派な回廊があって雪国のお寺という感じがありますよね。
残念ながら、私も白山には登ったことがないので来シーズンにチャレンジしたいと思います。
そういえばさくらんど温泉も行ったことがないしね。
こんにちは♪♪ nekoさん。
そうなんです!その「回廊」という単語が出て来ませんでした( ̄▽ ̄;)
いつも白山へ登る時にお参りに寄り、冬場は登山口のトイレが閉鎖されているので、慈光寺の綺麗なおトイレを借ります。
初めてジックリ参詣させて頂いたけど、心が落ち着きました。
白山、山ヒルが出るので季節に注意して登ってみてください。周回がオススメです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する