12月30日金曜日、雪山トライ!
キッチン周りの大掃除で時間が押してしまい家を出たのは12時過ぎで、駐車場に着いたのは、13時。慌てて来たので車の中でザックに荷物を詰め込む。アイゼンや着替え、食料、コーヒーセット、水1リットル、替え手袋、山小屋でのくつろぎ衣装、カッパ、銀マットなどを詰め込むと60リットルのザックはパンパンになってしまった。また「泊まりですか〜」って言われちゃうんだろな〜、
登山スタイルに変身したころには13時半になっていた、今日は”ササット”登って”パパット”休憩してスルスルスルーと降りてくればいいやと軽く考えてた。 これが失敗の”始まり始まり〜 ”だった。登山道入り口 までに4人の人とすれ違った、全員ワカンやスノーシューをはいていた。”ふぅ〜ん”ぐらいにしか その時は思わなかった。
長靴で登り始める、なんの問題もなく登れる。良かった、この調子で7合目までイッキに登る!この時点での時間を知りたいが時計を忘れてしまったので、”まあいいや”で先を急ぐ。
7合目過ぎたあたりから、3分に一回だった”ズボ”がそのうち1分に一回になり、ついには5秒に1回なった、もぐった足を引き抜くたびにエネルギーを大量に消費した、これじゃあ”らち”が開かないので今日だけ猿に戻り四つんバイ走行に切り替えた、ほふく全身や枝つかまり歩きなどを混ぜて少しずつだがなんとか進めた。二、三回、下半身が全部埋まってしまい恐怖感をおぼえた。もういい加減小屋に着くと思いこんでいた俺の目にはいった標識、それは
”ここは8合目”の看板だった。
体の力が完全に抜けてしまった。自分では進んでいたつもりだったが実際はぜんぜん進んでいなかったのだ。なんの迷いもなく引き返す。アクエリアスで水分補給し汗が冷えて寒くならないうちに、すぐに下界をめざした。
これがまたたいへんだった、疲れで足はふらふら、頭もふらふらの下山、
下りなのでいやでも荷重がかかりすぐにズボッといってしまう、そのたんびに雪ぬまから這い上がりひたすら下界をめざした。6合目くらいになると普通に歩いても埋まることもなくなった、正直、8合目付近で下半身が埋まった時は身動き取れなくなるんじゃないかと思いびびった。這い上がろうと腕の力で体をあげようとしたら手ももぐってしまった時は。
昼ごはん抜きと疲れでふらふら状態で車にたどり着いた、時刻は16時を回っていた。明るいうちに帰ってこれて良かったぁ〜。つづく
相変わらず、マイウェイをばく進してますね〜
雪山お疲れさまでした。
それにしても、RF-1さん、いちいち面白過ぎです
初笑い、ありがとうございました。そちらは雪が深いので、気を付けてくださいね。
今年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます!
新年早々のコメントありがとうございます、嬉しいです。そうですね、雪山はこわいので、十分気おつけます、お気ずかいありがとうございます、
816さんの山記録に触発され、休みの日はこんな事になっています、おかげ様で清らかな人間になれました、ありがとうございました!
年末の山記録見せてもらいました、相変わらず引き込まれそうな文章で、しかも面白い、これで飯たべていけるんじゃないのかといつも思っています、
816さんの面白い記録に自分もコメントしたいのですが気の効いたコメントが浮かんでこないんですよ〜。
でも昨日雪で脳みそが適度に冷やされたので、きのきいたコメントが浮かんできそうです!
今年も816さんらしい面白い山記録を期待してます!
そして安全で、楽しい山行きになりますように!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する