今日俺は明日のいとこの結婚式の為、実家の川崎市にいます。
嫁は彦根で息子(コウ)とお留守番。
嫁に電話をかけると物凄い雷と雨との事。
ヤフーのアメダスを見てみると今までにない雨量やった。
こんな中山にいたら、そして森林限界の上にでもいたら絶対にアカンと思っていた。
まさかとは思いましたが槍ヶ岳で雷に打たれて一人死亡、一人重体、それと尾瀬でも雷に打たれて一人死亡、一人軽傷との事。
市街地でも死亡事故が起こっているほどの雷なのやから山では相当やろう。
天気予報があれほど注意していたのにも関わらずこうした事故が起こってしまう。
森林限界や高木がない草原のような山頂なんかでは一番高い人間が雷の標的になってしまいます。
夏山を楽しみたい気持ちは凄く分かります。
夏山といえば大体の人は涼しさを求め高山に行くだろう。
高山といえば森林限界上を歩くことになるので雷雲など来たらひとたまりもない。 近くに小屋があればそこに逃げ込めるが小屋から離れている場合は雷を避ける方法が無い。
ではどうすれば事故に会わないようにするかはやはり天気が不安定な時は山に行かないことです。
天気予報を良く見てそして当日の天気図をしっかり確認して判断することが大切やとおもいます。
天気が不安定な時にわざわざ危険な思いをして登ることはない。
その日に登れなくたっていいではないか。
いつだって山は待っていますよ。
ちは!
今日は川崎なんですね〜。
遠征から帰って、また遠征お疲れ様です!
今日は雷すごかったですね
埼玉もすごかったです><
近くのスーパーからでたらすでに真っ黒な雲が!
下界でもあっというまに天気はかわりますね。
これが山だと思うと、、、。気象も勉強しないとですね
こんばんは、guhikazukiさん
ここのところの天気は予想がつかないですね・・。
しかし落雷でこんなに被害が出るとは・・
私も昨日、マンションのベランダから近くのマンションの避雷針への落雷を目の前で見て、週末の山頂テン泊を止めてしまいましたが、正解でした。
前線が近くにある時は注意が必要ですね。
雨や雷の被害、滋賀県の降雨量は凄かったですね。
鳥海山で雷がなかったことが幸いです。
私も怖くなりました。
秋田に神奈川と
たまにはゆっくり休んでくださいね。
この日の雷は凄かったですね
この日も次男の研究で1時間ごとに庭に出て気温を測ったりしていましたが
2時の観察のときは頭上は晴天にもかかわらず、近くでゴロゴロ
2時15分には真っ黒い雲に覆われ、雷鳴と共にボトボトと大粒の雨が降り出しました
庭からは頭上の空しか見えませんでしたが
暗くなるまではホンの十数分たらず。。。思ったより雲の動きは速いです
さすがに観察に使用していた温度計が金属のため
身の危険を感じましたよ〜〜〜
確かにこの日は昼から天気が崩れて晴れのち雨の予報でしたが
午前中は本当に良いお天気だったので、まさかここ迄悪くなるとは
山でなくとも被害の出た雷
お天気の勉強も大事ですね
コメントくれた皆さん、返事がとても遅くなって申し訳ありませんでした。
日曜日の夜に実家の川崎市を出発し、ひたすら東名、名神高速を走って5時間半、彦根に帰ったのが夜中2時。
その日の朝から仕事で、この一週間は忙しくなかなか返事できませんでした。
この日の雨雲の流れは変でしたね。
普段は西から来て東に行くのにまるで逆でしたね。
これは台風から湿った空気が流れ込んでいる中、上空からの寒気の流れ込みによって大気が非常に不安定になった結果やと思います。
雷雲が発生する原因は天気予報でも言っている通り「上空の寒気が流れ込む」ことが原因です。
上空に寒気が流れ込んで地表からの熱された空気とぶつかり合い、積乱雲を作ります。
では一体何処で積乱雲が出来るかって?
それは大半は「山」なのです。
なので山で雷が落ちるのは当たり前の事です。
しかも高山での積乱雲の中では上から雷が落ちてくるとは限らず横からも下からも雷は襲ってきます。
なので事前に天気概況を聞いておく、天気図を見る、これが出来ていなければならない。
天候遭難も遭難事故の中ではかなりの割合を示しています。
皆も山に登る前に天気予報は確認しましょう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する